3月【弥生】【羽衣の松】 | ☆神様がマネージャー☆

☆神様がマネージャー☆

神様がマネージャー






早朝はまだまだ冷え込んだ境内にて、
今朝も、お朔日参りをさせて頂きました。

*砥鹿神社お朔日参りについては、
 ⇒こちらを!
*月に一度の早朝の神社参拝です。
 是非皆様も、ご参列なされませんか?


今朝、砥鹿神社に向かう際、小さな案内看板
を目にしました。

そこには、

【羽衣の松】

と書かれていました。

何度も通っているにもかかわらず、その案内
看板に視線を移したのは、今日が初めてでした。

最近、気になる、

【瀬織津姫】様の織物、服、紐

から、

【三穂津姫(みほつひめ)】

というキーワードが、私のもとにもたらされ、
静岡の

【三保の松原の、羽衣の松】

が気になっていたので、まさに絶妙の
タイミング!

早速寄ってみました。



元々は、下条橋のふもとにあったそうで、
この松は4代目にあたるのだそうです。




こう書かれています。

「 郷土の伝説 羽衣の松
その昔、一人の天女がこの前を流れる豊川で、水遊びをしていた時、通りかかった若者、岸辺の松にかけられた羽衣を見つけ持ち帰ってしまいました。
天女は羽衣を返してもらいたい一心から、若者のお嫁さんになり、やがて子供も生まれ幸せな毎日を送っていましたが、ある日、若者が留守の間に羽衣を見つけたら、天に帰ってしまいました。
その時天女は葉を食べると病気が治るという片葉の茶の実と人形を、かわいい子供への形見として残していったと語り継がれています。
なお、この松は、岸辺の松の四代目として植えられたものです。また、形見の人形といわれるものが現在も地元に残されています。
     豊川市教育委員会  」


形見の人形といわれるものが、
現在も地元に残されいる??


ネットで探しても、それらしき情報は
見当たりません。

情報をお持ちの方は、お教えくださいませ~~

この近くにある神社。



出雲とのみ記されていますが、恐らく

【出雲神社】

境内には、




【石神社】

詳細はわかりませんが、気になる神社です。

こちらも情報をお持ちの方は、お教えくださいませ~~






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


☆皆様の一年が光り輝くものでありますように!☆

☆いいねを頂けると嬉しいです☆







本日もお読みいただき、ありがとうございます。

今日も、明日も、心に笑顔が灯ります様に!

今日も、明日も全ての存在に素晴らしき光と温もりが届きます様に!

明日は今日よりももっと大切なものが見つけられます様に!

☆コチラもご覧下さいませ☆
詳しくはダウンをクリックしてね!
$スピリチュアルカウンセリングの天使の和

詳しくはダウンをクリックしてね!
$スピリチュアルカウンセリングの天使の和

パワーストーン天使の和 SALE!開催中!

詳しくはダウンをクリックしてね!
$スピリチュアルカウンセリングの天使の和

携帯の方は
右矢印コチラもご覧下さい!!