北海道も梅雨前線 ☆ ハネハです

 

 

 

 

 

 

 

近年北海道も夏が来る前に

 

雨の日が多くなって来ています

 

今も雨です

 

標高が高い手稲山にはまだ雪が残っていますが

 

他の山々はもう生き生きしています

 

少し遅れましたが今月の曲です

 

 

この曲がプログレ?って言いそうですが

 

ガチのプログレです

 

 

プログレ"Progressive rock"

1960年代後半にイギリスで流行した

ロックのジャンルで

"プログレッシブ ロック"の略称

フランス語で進歩とか進取の意味で

それまでのロックにはなかった

前衛的な思想や手法スタイルのロックです

 

変拍子が多く複雑な楽曲構成や

ムーグ シンセサイザー等の

キーボードを多用して展開するのが特徴で

クラシックや現代音楽

ジャズなど他の音楽分野を融合した

ストーリー性のあるアルバム指向です

楽器演奏のパートを重視することで

それまで歌と演奏の形でしかなかった

ロックを成熟させました

 

代表するバンドに

イエス ,キング クリムゾン, U.K.

ピンク フロイド, ジェネシス, ELPなど

 

そこで今回の演奏曲ですが

そのプログレッシヴ ロックの

ビッググループを渡り歩いてきたドラマー

"ビル ブルーフォード"の1作目となる

ソロプロジェクト的だったアルバム

『フィールズ グッド トゥ ミー』

 

 

全員の演奏テクニックは素晴らしく

何を演奏しているのか全くわかりません(笑)

その中で唯一聴きやすい曲が

Feels Good To Meなんです

このアルバムのタイトルにもなっている

その意味がとても奥深く彼が紐解く

プログレの原点が ここにありました

 

それはイギリスの*カンタベリー音楽(コーラル)が

軸となっていて 他演奏家とともに

新しいサウンドを目指していたことが

良く分かります

Feels Good To Meの曲調はまさに

プログレの元祖

カンタベリーコーラルそのものなんです

 

 

ビル ブルーフォードといえば

独特ともいえるスネア サウンドと

ジャズ系のドラミングが特徴

ドラムサウンドはパワフルとは言えませんが

ジャズやプログレッシヴといった

複雑な展開を持つサウンドに対応できる

ドラマーとして あらゆる名盤に名を残してきた

名アーティストの1人として数えられています

 

またLive音源がほとんど無いため

今回のFeels Good To Me Live1979は

オーディエンス録音で出会えたのは奇跡なんです

Toads Place/WPLR-FM

Bill Bruford : Drums

John Clark : Guitar 

Dave Stewart : Keyboards

Jeff Berlin : Bass

 

 

音像は多少遠目で聞こえない部分は

部分的にDTM編集しています

YouTubeで言うReMixです

あたしのドラムのチューニングも

かなりのハイピッチです

演奏もシビアでしっかり数えていますので

笑顔がほとんどありません

最後のスティックキャッチも失敗

なのでエンディング曲は反省の気持ちです(笑)

 

 

そして12年ぶりにBill Brufordの来日が

今年6月16日に決定しています

東京ですがチケットは多分...

 

あたし知らなかってんです

1945年5月17日はBillのお誕生日です

まさしく今日です!!

この時期に投稿するなんて...

これは偶然で片付くお話では無いですよね(笑)

 

Happy Birthday Bill

 

ではでは今回はこの辺でおしまいです

 

日差しが段々強くなりますので

 

UVクリームを忘れずに♡

 

 

 

 

あたしのYouTubeチャンネルにも"いいね”

コメント 登録などよろしくお願いいたします

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓