おはようございます晴れ

 

神社仏閣巡り、参拝記録としてブログを書いています。

 

基本自分目線の記録ですが、

 

なんか楽しそうと思ってもらえたら幸いですニコニコ

 

 

 

 

 素盞雄神社

 

 

ようやくはじめましての牛頭天王様にお会いしに来れました~~

 

 

電車を降りてから、ワクワクが止まりません飛び出すハート

 

 

 

足立区に住んでいたことがあるので、


ここの前を車で何度も通っています。

 

ここは他の神社と何か違うということだけはわかりました。

 

特殊なので、滅多やたらに


参拝すべきはないところだと思ってたのです。

ここは正面ではありませんでした~

 

 手水舎もないのであれ?と思いましたが


細い道側からが正面の鳥居でした。


入りなおします。

 

 

こちらが正面

 しかし、ここが牛頭天王様だったとはびっくり


心配せずにお参りしてけばよかったかもねアセアセ

 

あ、苦手な人もいますね、魔の力も持つ神様や妖怪の眷属様汗


でも私は大好きです❤️

 

牛頭天王さま、はじめまして~~こんにちは~~キラキラ

 

狛犬様はじめましてお願い

 

 

 

 

 

祝詞はお好きではないでしょうが
 
私の丁寧なごあいさつなのでお唱えさせてもらいますとお伝えして
 
ご挨拶お願い

 

八坂神社から始まり、今宮神社と


神様が大好きで牛頭天王さまのファンになりましたお願い

 

羽田神社の神様のところへもたまに参拝してます。

 

などなど、お話ししつつ自己紹介しながら境内を見て回りましょう

 

 

と、おや神職さんが来ましたキラキラ

 

 

巫女さんは脇の扉から入られてましたが

 

神職さん(宮司さん)は正面から入るのですね。

中をチラッと見たら

 

小さな鈴紐が拝殿の奥にいくつか並んで見えました。

 

愛宕神社みたいな感じ(寒川神社は確か一つ)

 

なるほど🧐

 

 

平日なのに結構な人数がご祈祷に入られた様子

 

ご祈祷がしばらくして始まったようですが太鼓の音はしませんでした。

 

神楽殿

 

もも🍑何ですね!

桃といえば、すもも祭りの大国魂神社や大杉神社、

 

そして、小野照崎神社を思い出すわ…

 

 

 

御神木

 

富士塚

 

中には入れないので

あ、富士塚、小野照崎神社にもあるよ⛩️

 

 

御神水

どうやっていただくのか?聞くの忘れましたので次回も楽しみに。

 

 

小さな池に鯉

 

しかも白い鯉もいるラブ

 

 


ベンチもあるし

 

良い気を沢山いただきましょう♪

 

 

豆まき、今年の節分はどこへ行こうか?

 

 

 

御朱印をいただきに。

 

おや、ここの矢強そうですよねー。

しかし、我が家には三本の矢があるので汗

 

 

御朱印待ちの間

 

 

牛頭天王さんの近くで、鯉さんに癒されて待ち

 

ベンチがあちらこちらにあるので嬉しいです。

 

 

 

 

そして、御朱印とお守り、おみくじを引きます

 

叶うかわからない、しかも大分無鉄砲な願掛けをしました。

 

 

 

 

お守りを持って拝殿へ

 

あ。面白いことが

 

御朱印町の番号が21番だったのですが、


どれにしようと選んだお守りの番号も21番でした!!

 

引き寄せってやつですかね爆  笑

願いが叶うか、聞いてみましたよ

 

傘みくじでグッド!

 

吉で雲 

 

赤だったし、待ってれば叶うぞ~~的な内容だったのでお持ち帰りしました。

 

我が家の牛頭天王様コーナー

八坂神社の牛頭天王様の眷属様に
 
見回りに来ていただきたいのでいつもお持ち帰りするのに苦労しますお願い

牛頭天王様の所で必ずお願いしていること、

なかなか願掛けは叶わないけど笑い泣き
魔除けは、京都に行けない年はここの牛頭天王様にお願いしようかな・・。
 
と思います。
 
 
 
御朱印
 

 

 日々是好日「好し!」

 

では皆様も素敵な一日をお過ごしくださいむらさき音符むらさき音符