先日、生後数日で子どもを亡くしたいとこと会って、
出生前診断のことについても話しましたニコニコ

前回妊娠中期で障害が発覚したので、
もうすぐ3歳になる娘ちゃんは、NIPT検査をしたそうです。

今は2人目妊娠5ヶ月で、
今回は検査はしないと先生と話して決めたと言ってましたにっこり
 

 

私は、死産してから出生前診断があるってことを知りました。

 

助産師の姉から、

次はNIPT検査してもいいかもねと言われたこともあり、

いろいろ調べたりもしました。

 

基本は35歳以上の人しか受けれないっぽいけど、

死産したから、次は検査した方が安心かなと

なんとなく思ってるけど、

これって、難しいですよね不安

 

もしそれで障害がわかったら産まないの?

 

受けるなら、障害があるとわかったら中絶する!って強い意志を持っとかないと、気楽に受けていいものじゃないですよね。

 

 

実は、死産して間もない頃、

夫と時間をかけて今後について話したことがありました。

 

夫は1人の時間に、

もし次の子に障害があったら、と考えていたそうです。

 

夫の中でははっきり決まっていて、

もし重い障害がある子だったら産まないでほしいと思ってる、

と涙ながらに言われました。

 

いまだにその場面を思い出すと泣けてきます悲しい

 

 

死産を経験をする前はこんなこと考えたことなかったけど、

こんな辛い経験をしたから、俺たちには幸せになる権利がある。

 

他にもたくさんそう思う理由を述べてくれて、

かなり説得力があったし、

1人で時間をかけて考えたんだなって伝わってきました。

 

私はそんなこと考えたこともなかったし、

そんな考える余裕もなかったし、

正直なんて返していいかわからなくて、

「私もちゃんと考えとくね。」

そんな感じで泣きながら返答した気がします。

 

 

それ以降お互いこんな話はしてなくて、

こないだいとこと会ってから

また考えるきっかけになりましたニコニコ

 

まだどうしようか決めきれてないけど、ちゃんと考えなきゃ!

 

そしてまた夫もちゃんと話さないとなと思ってますニコニコ

 

 

障害があるからって産まないってどうなの

って思う人もたくさんいると思うけど、

これは夫婦で決めていいと思ってます。

 

流産死産、新生児死などを経験した人は特に、

周りには理解できない気持ちを持ってるから。

 

だから次の妊娠までにちゃんと考えて、

後悔のないような決断ができたらいいなにっこり

 

 

そんなこんなで絶賛ソワソワ期です泣き笑い

 

自分の中の生理予定日は明日!

 

今期は排卵のタイミングをうまく合わせられなかったからほぼ可能性はないと思うけど、それでも諦めきれない自分がいる(笑)

 

明日朝体温下がったら絶望しながら生理ちゃんを待つことになるでしょう泣き笑い

 

 

卵ちゃん、ママのお腹にいますか〜?おねだり