0歳人・1歳人・2歳人 | 自分から勉強したがり、テストはいつも100点の天才児を育てる 胎教・育児

0歳人・1歳人・2歳人

こんにちは、天才ママです。

今日も私のブログを訪問してくださって
ありがとうございます。

今日も読んだ本について

0歳人・1歳人・2歳人―やさしい精神分析

こちらも、フロイト派精神分析家の木田恵子さんの
著作になります。

幼児期の頃の育て損ない?がどう大人になっての
性格・人格に反映するか、ということが書かれています。

ま、あと、どちらかというと、

「こんな困ったお母さんもいます」

というような愚痴も半分あります。

この愚痴も、本人の自信のない性格のせい
(イヤと言えない、自分の仕事にお金を取れない)
が原因と思うのですけれど。

本人も、ご自身の性格が「典型的な0歳人」。
と書かれています。

0歳人・1歳人・2歳人の特徴を簡単(不正確です)に
書くと。

0歳人:胎教~生後6ヶ月くらいの間の、親の世話の悪さ。
    主に、ほったらかし。泣いても世話をしない。
    
    ある方の本によると、生後のたった一週間だけでも、夜泣いても
    ほっておくと、まったく夜泣きをしなくなるそうです。そういう
    しつけを薦めていました。。カゼ。。

    よく、自閉症児などで、「赤ちゃんの時泣かなかった」
    「あやしても喜ばない」とありますが、
    これも、泣いても世話をしなかった期間が一週間は
    あったせいではと思います。

    一週間くらいだと、そのくらいで、と思うし忘れている
    でしょうしね。

    木田さんも、前の本で、

    「自閉症は、世話をしてくれなかったのを怒っている。
     目を合わせないのもそのせい。きちんと要求に答える
     世話をするようになると、目も合わせるし、治る。
     訓練で治るものではない(押し付けにさらに怒る)」
    
    と書いています。

    特徴「自分なんか生まれてこなければよかった」
      「生きていてごめんなさい」
       自尊心の欠如、受け身、死への願望など。

1歳人:6ヶ月~1歳半くらいの間の、対応の悪さ。
    自分は万能、悪いことは全部周囲のせい、
    という子どもの妄想を助長してしまう。
 
    例:子どもが柱にぶつかって泣く。「この柱のせいだ!」
      親が、「ほんとに、悪い柱ね、メッ!」と
      子どもに合わせるとよくない。自分のせい、と
      きちんと自覚させるのが大事。
      せめて、痛いの痛いのとんでけー、よしよし、位。

    特徴「パラノイア的傾向」妄想、偏執的。

2歳人:1歳半~2歳半くらいの間の、親のしつけの悪さ。
    トイレトレーニングの押し付けなど。
  
    うんちは、自分一人で生産できる、大事な宝物なのだそう。
    その宝物を、価値を分かって受け取って(見てほめて)ほしい。
    無理に、トイレに流させないでほしい。

    特徴:「権力欲、物欲が強い」
       (男性では、仕事で成功する場合も多い。)
       そううつ病的傾向。

この著者の息子さんも、典型的な0歳人で、
自分から派手に動き回る方ではなかったようです。

でも、音楽関係の仕事をし、多くの人に認められ、
では、CDを出しましょう、という直前で、自殺の
ような形で事故で亡くなったそうです。

太宰治も0歳人として挙げられていますが、
0歳人は、成功すると、あるいはしそうになると、
死んでしまうもののようです。

著者も、息子さんの死の直前、まずいな、何か
注意をしておいたほうがいいのでは、しかしもう
一人前の男だし、と悩んで迷っている間に、
亡くなってしまった、それを後悔したと書いています。

私も0歳人に近いので、今まで、人生でここぞと言う時に
失敗ばかりしてきたのはそのせいか、もし成功していたら、
逆に今まで生きてはこれなかったのだな、と妙に
納得しました。

実際、交通事故や一酸化炭素中毒、サリン事件で、あわや、
ということもありました。きゃー。(自分で呼び寄せちゃう)

でも、満足する仕事をしたいと思うし、豊かで自由な生活を
したいとも思います。

どうしたら、このマイナス面を除去できるのかが、
私の今後の課題ですね。

他にも同じく成功できないとか、失敗ばかりしていると
悩んでいる方もいらっしゃると思いますが。

まずは今生きていることの運の良さ?を味わいませう。

本日も、最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。