#高校数学ⅡB 複素数と方程式⑤ #解と係数の関係 ③ 異なる2つの正の解 | アトラス塩浜のブログ

#高校数学ⅡB 複素数と方程式⑤ #解と係数の関係 ③ 異なる2つの正の解

#高校数学ⅡB 複素数と方程式⑤ #解と係数の関係 ③ 異なる2つの正の解
*実は異符号の場合、αβ<0だけで良く、D>0は不要です  理由はユーチューブ概要欄をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=VpGsxFpjMxA&t=53s