既婚者よ私を羨ましくさせてみたまえ+教育各論・直訳と意訳
紀香が離婚へ遠距離結婚でストレスか
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=782556&media_id=8
先にオタクのコーナー
井戸田と安達ゆみ、陣内と藤原紀香の、知名度・外見などの不均衡な結婚を見て、あるいはゆうこりんとお笑いタレントの恋愛報道を見て、「ようし、面白い人間は美人タレントと結婚できる。私も一層ユーモアを磨き、素敵なアイドルと結婚して、洗脳、いや社会の真実を教えて、いっしょに政治改革だ」と希望を燃やした。
が、結局離婚かよ。
いろいろな人が結婚を勧めるが、その割に結婚した人たちが幸せそうに見えないのである。
他人に勧めるなら、もっと羨ましく思えるように生きてくれないか。
パンダを見ていて、パンダになりたいとは思う。プロレスラーを見ていて強くなりたいとは思うが、結婚した人を見ても結婚したいとは思わないのである。
私を見て「塾をやってみたい」と思う人は多い。
人に口で勧めるよりも、周囲が「自分もやろう」と思うようにしてほしいものである。
教育各論 直訳と意訳
英語は生き物でないものが主語になることが多い。
「雪が」を主語にして、「妨げる」preventを動詞にして、「雪が私の外出を妨げた」というような表現だ。・・・1
普通ならば、「私は」を主語にして「私は外出できなかった。なぜならば雪が降ったからであった。」と書くだろう。
あるいは、「収入」を主語にして、「可能にさせる」enableを動詞にして「ホリエモンの高い収入が、彼に、女優とのデートを可能にさせた」という表現ができる。・・・2
普通ならば、「ホリエモンは」を主語にして、「ホリエモンは女優とデートできた。なぜならば収入が高いからであった。」と書くところである。
テストでは、わかっていることを試験官に伝えなければならない。
1の場合、「雪が私の外出を妨げた」とは「私は外出できなかった。なぜならば雪が降ったからであった。」と同じ意味だということがわかっていますよ・・・と試験官に伝えるため、後者のように訳す。
2の場合も「ホリエモンの高い収入が、彼に、女優とのデートを可能にさせた」とは「ホリエモンは女優とデートできた。なぜならば収入が高いからであった。」と同じ意味だということがわかっていますよ・・・と試験官に伝えるため、後者のように訳す。
私も(ちょっと専門用語を使うと)「無生物主語は副詞節のように訳せ」と生徒に指導している。
しかし、面白くない。
せっかく生物でないものを主語にして、独特の表現を用いたのに、味気がないではないか。作者にも失礼ではないか。
「雪が私の外出を妨げた」「ホリエモンの高い収入が、彼に、女優とのデートを可能にさせた」と直訳した人が、意味がわかっていないとは思わない。
直訳の方が作者の工夫が出ていて面白いと思うのである。
http://
先にオタクのコーナー
井戸田と安達ゆみ、陣内と藤原紀香の、知名度・外見などの不均衡な結婚を見て、あるいはゆうこりんとお笑いタレントの恋愛報道を見て、「ようし、面白い人間は美人タレントと結婚できる。私も一層ユーモアを磨き、素敵なアイドルと結婚して、洗脳、いや社会の真実を教えて、いっしょに政治改革だ」と希望を燃やした。
が、結局離婚かよ。
いろいろな人が結婚を勧めるが、その割に結婚した人たちが幸せそうに見えないのである。
他人に勧めるなら、もっと羨ましく思えるように生きてくれないか。
パンダを見ていて、パンダになりたいとは思う。プロレスラーを見ていて強くなりたいとは思うが、結婚した人を見ても結婚したいとは思わないのである。
私を見て「塾をやってみたい」と思う人は多い。
人に口で勧めるよりも、周囲が「自分もやろう」と思うようにしてほしいものである。
教育各論 直訳と意訳
英語は生き物でないものが主語になることが多い。
「雪が」を主語にして、「妨げる」preventを動詞にして、「雪が私の外出を妨げた」というような表現だ。・・・1
普通ならば、「私は」を主語にして「私は外出できなかった。なぜならば雪が降ったからであった。」と書くだろう。
あるいは、「収入」を主語にして、「可能にさせる」enableを動詞にして「ホリエモンの高い収入が、彼に、女優とのデートを可能にさせた」という表現ができる。・・・2
普通ならば、「ホリエモンは」を主語にして、「ホリエモンは女優とデートできた。なぜならば収入が高いからであった。」と書くところである。
テストでは、わかっていることを試験官に伝えなければならない。
1の場合、「雪が私の外出を妨げた」とは「私は外出できなかった。なぜならば雪が降ったからであった。」と同じ意味だということがわかっていますよ・・・と試験官に伝えるため、後者のように訳す。
2の場合も「ホリエモンの高い収入が、彼に、女優とのデートを可能にさせた」とは「ホリエモンは女優とデートできた。なぜならば収入が高いからであった。」と同じ意味だということがわかっていますよ・・・と試験官に伝えるため、後者のように訳す。
私も(ちょっと専門用語を使うと)「無生物主語は副詞節のように訳せ」と生徒に指導している。
しかし、面白くない。
せっかく生物でないものを主語にして、独特の表現を用いたのに、味気がないではないか。作者にも失礼ではないか。
「雪が私の外出を妨げた」「ホリエモンの高い収入が、彼に、女優とのデートを可能にさせた」と直訳した人が、意味がわかっていないとは思わない。
直訳の方が作者の工夫が出ていて面白いと思うのである。