4月4日に国際連帯税シンポジウム   ヘッジファンドに延髄斬り | アトラス塩浜のブログ

4月4日に国際連帯税シンポジウム   ヘッジファンドに延髄斬り

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際連帯税を推進する市民の会(アシスト)設立総会
           ならびに設立記念シンポジウムご案内
--------------------------------------------------------------

今、世界経済が「100年に1度」と言われる危機に陥っています。投機資金主導
のマネー経済(金融資本主義)が、世界的な金融危機と同時不況をもたらしてい
ます。

一方、世界の貧困対策などを掲げた国連のミレニアム開発目標(MDGs)の達成は
これまでも資金の目途が立たずきわめて厳しい状況でしたが、現在の経済危機が
それに拍車をかけています。また、途上国の地球温暖化対策もばく大な資金を必
要としており、その資金源づくりも急務となっています。

今、G20金融サミットなどで「金融規制」問題が話し合われていますが、世界の
貧困対策や地球温暖化問題はすっぽりと抜け落ちています。国際連帯税を導入し、
過度なマネー経済を抑制しつつ、その税収を貧困対策、地球温暖化対策に充てる
ことが必要です。

国際連帯税として、国際通貨取引税はじめ、航空券税、国際炭素税など国連や国
際レベルで論議され、一部は実行されております。

この国際連帯税を、世界の運動と連携し、日本で実現するためには大きな世論形
成が必要です。そのために私たちは市民の力でこの運動を推進していこうと、こ
のたび「国際連帯税を推進する市民の会」(アシスト)を立ち上げることに致し
ました。

その設立総会は4月4日に行います。そして総会後に設立記念シンポジウムを
以下のように行います。国際連帯税の入門的な内容も含めて行いますので、初めて
国際連帯税を知る方も大歓迎です。また、設立総会にはこの会の活動をともに担
おうとする意志のある方は誰でも参加できます。皆様のご参加を心よりお待ちし
ております。
*アシスト: Association of Citizens for International Solidarity Taxes

◆◇国際連帯税を推進する市民の会(アシスト)設立記念シンポジウム◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市民の力で推進しよう、国際連帯税
~金融資本主義の是正と貧困・環境問題への解決に向けて~
==============================================================
  ◎日 時:2009年4月4日(土)午後1時30分~午後4時40分
  ◎会 場:豊島区勤労福祉会館 大会議室
       (JR山手線・地下鉄線池袋駅西口から徒歩10分)
       地図⇒http://www.toshima-mirai.jp/center/e_kinrou/
  ◎主 催:国際連帯税を推進する市民の会(アシスト)
  ◎内 容:講演 上村雄彦氏(横浜市立大学国際総合科学部准教授)
           「いま、なぜ国際連帯税なのか?」
          三木義一氏(立命館大学法科大学院教授)
           「市民と税を問い直す」
          アシスト設立報告、パネルディスカッションなど
  ◎資料代:500円
  ◎定 員:100人
  ■申込み:下記メールアドレスまたはファックス番号に、お名前、あれば所
      属(肩書)と「アシスト・シンポジウム参加」とお書きの上、お送
      りください。
  ・メールアドレス:acist.japan@gmail.com FAX番号:03-3834-2406


この日の午前10時半から設立総会もあり。
普通の人には午後のシンポジウムを薦めるが、総会にも関心ある人はどうぞ。シンポジウンムと同じ建物です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際連帯税を推進する市民の会(アシスト)設立総会
           ならびに設立記念シンポジウムご案内
--------------------------------------------------------------

今、世界経済が「100年に1度」と言われる危機に陥っています。投機資金主導
のマネー経済(金融資本主義)が、世界的な金融危機と同時不況をもたらしてい
ます。

一方、世界の貧困対策などを掲げた国連のミレニアム開発目標(MDGs)の達成は
これまでも資金の目途が立たずきわめて厳しい状況でしたが、現在の経済危機が
それに拍車をかけています。また、途上国の地球温暖化対策もばく大な資金を必
要としており、その資金源づくりも急務となっています。

今、G20金融サミットなどで「金融規制」問題が話し合われていますが、世界の
貧困対策や地球温暖化問題はすっぽりと抜け落ちています。国際連帯税を導入し、
過度なマネー経済を抑制しつつ、その税収を貧困対策、地球温暖化対策に充てる
ことが必要です。

国際連帯税として、国際通貨取引税はじめ、航空券税、国際炭素税など国連や国
際レベルで論議され、一部は実行されております。

この国際連帯税を、世界の運動と連携し、日本で実現するためには大きな世論形
成が必要です。そのために私たちは市民の力でこの運動を推進していこうと、こ
のたび「国際連帯税を推進する市民の会」(アシスト)を立ち上げることに致し
ました。

その設立総会は4月4日に行います。そして総会後に設立記念シンポジウムを
以下のように行います。国際連帯税の入門的な内容も含めて行いますので、初めて
国際連帯税を知る方も大歓迎です。また、設立総会にはこの会の活動をともに担
おうとする意志のある方は誰でも参加できます。皆様のご参加を心よりお待ちし
ております。
*アシスト: Association of Citizens for International Solidarity Taxes

◆◇国際連帯税を推進する市民の会(アシスト)設立記念シンポジウム◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市民の力で推進しよう、国際連帯税
~金融資本主義の是正と貧困・環境問題への解決に向けて~
==============================================================
  ◎日 時:2009年4月4日(土)午後1時30分~午後4時40分
  ◎会 場:豊島区勤労福祉会館 大会議室
       (JR山手線・地下鉄線池袋駅西口から徒歩10分)
       地図⇒http://www.toshima-mirai.jp/center/e_kinrou/
  ◎主 催:国際連帯税を推進する市民の会(アシスト)
  ◎内 容:講演 上村雄彦氏(横浜市立大学国際総合科学部准教授)
           「いま、なぜ国際連帯税なのか?」
          三木義一氏(立命館大学法科大学院教授)
           「市民と税を問い直す」
          アシスト設立報告、パネルディスカッションなど
  ◎資料代:500円
  ◎定 員:100人
  ■申込み:下記メールアドレスまたはファックス番号に、お名前、あれば所
      属(肩書)と「アシスト・シンポジウム参加」とお書きの上、お送
      りください。
  ・メールアドレス:acist.japan@gmail.com FAX番号:03-3834-2406


この日の午前10時半から設立総会もあり。
普通の人には午後のシンポジウムを薦めるが、総会にも関心ある人はどうぞ。シンポジウンムと同じ建物です。