加護亜依よりもかわいいママドル我妻さおり+国連改革 Q&Aでわかる国連議員総会 | アトラス塩浜のブログ

加護亜依よりもかわいいママドル我妻さおり+国連改革 Q&Aでわかる国連議員総会

加護亜依のDVD首位獲得で「完全復活は遠くない」
 タレントの加護亜依(20)のDVD『月刊 加護亜依』が3月2日付けのオリコンDVDランキングの「ア..........≪続きを読む≫ 加護亜依より我妻さおりの水着・エロナース・下着

「ママドル」我妻さおりさんの水着姿↓
http://ameblo.jp/agatsuma-saori/entry-10216131460.html
我妻さおりさんのエロナース姿↓
http://ameblo.jp/agatsuma-saori/entry-10216036842.html
エロナース こっちの方が一層えろい
http://ameblo.jp/agatsuma-saori/entry-10216268230.html

我妻さおりさんの下着です↓
http://ameblo.jp/agatsuma-saori/entry-10215646527.html
期待しすぎてがっかりしてもよくないので先に書いておくと、「下着姿」が載っているのではなく、「下着」単独です。


次に自慢話。
埼玉県高校入試問題を見たら、面白いほど私の予想があたっていた。
特に、1問目で北海道洞爺湖サミットの話が出ていたのは、わが塾生は、「おお、出た!」と思ったのではないか。
また、銅の燃焼のグラフで、普通は横軸が銅の質量、縦軸が酸素あるいは酸化銅の質量であるが、横軸が「燃焼の回数」というグラフの場合を最後の授業でやったところ、これが出ていた。

では本題
国連に市民の声を
「国連議員総会」をつくろう

Q.国連議員総会とは何ですか
A.国連議員総会とは、各国の国会議員によって構成される国連総会の諮問機関です。

Q.今の国連総会に問題があるのですか。
A.現在の国連総会は、外交官などの「政府代表」が出席しており、選挙で選んだ「市民代表」が出ているのではありません。これでは市民の意見が十分に反映されません。

Q.国連議員総会ができるとどう変わるのですか。
A.国連の民主化・透明化に役立ちます。そして、国益という視点に片寄りがちな政府代表と異なり、世界全体の利益を考える視点が生かされます。
 また、地球規模・世界規模の問題に市民が関心を持つきっかけにもなるでしょう。
今までは投票もしていない、顔も名前もよくわからない政府代表が、我々の手の届かない所で交渉するのを見守るしかありませんでした。自分達が選んだ市民代表が国連での合意形成に関与することで、市民の関心も増すに違いありません。

Q.今のままでも、条約に対しては国会が承認することになっているのですから、民主的だと言えるのではないでしょうか。
A.今の状況では、合意されてできあがった条約を丸ごと承認するか拒否するかしかありません。
条約の形成過程において「ここは良いが、ここをこう変えてほしい」というようなことができません。現状では民意の反映がゼロとまでは言えませんが極めて不十分です。

Q.しかし、実際問題国連の機構を変えるのは難しいのではないでしょうか。
A.そこで私達は、国連総会の諮問機関・補助機関という位置づけを考えています。国連憲章22条で、補助機関ならば、国連総会の決定で設置できます。国連憲章自体の改正をしなくともつくることができるので、可能性は十分にあります。

Q.諮問機関ということですと、拘束力ある決定ができるわけではないですよね。
A.はい。これは、国連憲章を改正せずにできる第1弾の改革と考えて下さい。将来的には国連憲章を改正し、現在のような「政府代表」による院と、選挙で選ばれた「市民代表」による院の2院制にすることまで視野にいれています。

Q.言われてみれば、国際機関には「政府代表」が出席することが多いようですが、選挙で選ばれた代表が行く例もあるのですか。
A.EU議会の議員は選挙で選ばれています。また欧州安全保障協力会議(CESE)にも議員会議が設立されています。今後は民主化・透明化のため、このような例が増えていくものと思われます。


註 「市民」という言い方を上記でしているが、「市民」というと、市に住んでいる人に感じられる。一般に、自治体にいるのが「住民」、国家にいるのが「国民」であり、今回の例は本来は「人民」と書くのが一番正確である。
が、単なるイメージの問題だが、人民という言葉が左翼っぽく聞こえないか、また、中華人民共和国や朝鮮民主主義人民共和国など、人民の権利を大切にしていないような国に限って人民という言葉を使っていることから、とりあえず避けた。
かといって、「地球市民」「世界市民」という言葉もまだ定着していない。

欧州議会の歴史や、CESEの議員会議のことについてはもう少し調べたい。知っている人はいろいろ教えてください。
また、列国議会同盟IPUは似た発想を主張していると思う。そのあたりもわかる人がいたら教えてください。


マイミク申請は初めての人も気軽にどうぞ。