寺島実郎さん講演録・1+オシリーナ+萌えドル | アトラス塩浜のブログ

寺島実郎さん講演録・1+オシリーナ+萌えドル

まずは、11月23日に行われた「国際連帯税シンポジウム」における寺島実郎さんの講演から。

私と国際連帯税のかかわりから話したい。

洞爺湖サミットの時、首相を取り巻く温暖化懇談会(正式名は「地球温暖化問題に関する懇談会」)の委員が選ばれた。トヨタの奥田さんなどと、それに加わった。

2点私は強調した。メディアは排出税取引や中長期目標の設定などに集中していたが、私は、①国際連帯税と、②(食料)自給率を高めることによってエネルギーと環境対策とすること、を強調した。

自給率が低いと輸送にかかわる、エネルギー消費とCO2が多くなる。日本は戦後、食料とエネルギーは海外から買った方が早いとして産業構造を築いてきた。 一人あたりGDP1000ドルを超えたのが1966年(途上国段階を突破したとされる基準)、1981年には10倍の1万ドルを超した。2回の石油危機が ありながら奇跡の成長を遂げた。その一方で1965年食料自給率が73%だったのが、1981年に5割を割り、今は40%である。

人口1965年4分の1が第一次産業についていた。これが1980年には10%となり、今は4%で、この6割が65才以上である。ここに補助金ばらまいても自給率は上がらない。何とかカロリーベースで自給率5割に戻そう、と主張した。

環境問題のような国境を越えた問題について新しい発想が必要である。国境を越えた問題には国境を越えたシステムを考えなければならない。国民国家を越えた問題を国民国家の力関係でやるのは無理。それを越えた発想が必要であるとして、国際連帯税を主張した。

(温暖化懇談会では)初めは、何を言ってるのかという雰囲気だったが段々理解されてきた。

連帯税について福田ヴィジョン(正式名は「『低炭素社会・日本』をめざして」)にも1行入った。9月26日に、福田さんが置きみやげのようにリーディン グ・グループ(正式名は、「開発資金についての連帯税に関するリーディング・グループ」と言い、2006年3月に設立されたが日本はずっとオブザーバー参 加だった)に55ヶ国目に入った。ここには各党を越えた議員連盟(正式名は「国際連帯税創設を求める議員連盟」)の後押しもあった。

本日のシンポジウムをやっているNPO、学者の皆さんとも知り合う機会があり、本日の講演に至った。

今、世界をゆるがしている、①世界金融危機、②環境の2つの課題の解決を考えていかなければならない。

11月5日オバマ新大統領が選ばれ、11月15日G20金融サミットの会議、まだギニアのコナクリで国際連帯税の会議(第5回連帯税に関するリーディング・グループ総会)が行われた。

今世界の不安の大きな震源地がアメリカ。ブッシュ政権8年に対する疲れと失望があり、脱ブッシュに踏み出した。私自身、定点観測のために数ヶ月おきにアメリカに行っているが、本当にアメリカが疲れている。こんなアメリカを見た事がない。

イラクで死んだ米兵4187人、アフガン621人合わせて4808人。この人達に10人くらいは肉親などがいたであろう。時代を読む資質は数字に対する感 受性である。イラク人犠牲者は、少ない推計で6万5千、多い推計では16万人が亡くなっている21世紀初頭血みどろの世界になってしまった。

ジョセフ・スティグリッツが「3兆ドルの戦争」を書いた。半年前「戦争経済」というタイトルで翻訳された(邦訳出版名『世界を不幸にするアメリカの戦争経 済 イラク戦費3兆ドルの衝撃』徳間書店刊)。これによるとイラク・アフガニスタンでアメリカ人5千人死亡、7万人負傷、5万五5人精神的ストレス障害になっ た。

既にこれで1兆ドルの戦費負担である。
(つづく)

オタクのコーナー
「特命係長 只野仁」が映画になるようだ。
ヒロインの秋山莉奈さんは、お尻が素敵だということと、名前の莉奈をかけて「オシリーナ」と呼ばれている。

私はひそかに「オシリーナ」が流行語大賞を取るのではないかと期待していたが、だめだった。
他にも、過去において「ワカパイ」「プンプン」「エロテロリスト」「M字開脚」などは結構流行したと思うのだが、ノミネートもされず、残念である。

秋山莉奈さんのことは、仮面ライダーアギトに出ていた時から、ものすごく美人だと思っていた。
もう少し有名になっても良いはずの人である。
会社で言えば、実力が株価に正当に反映されていない。

このドラマには、多分メイド喫茶のシーンも出てくる。そこに2人のメイドが出てくる。
1人は早見愛さん。不思議少女キャラを売りにして、毎回10人のうち3人が落とされる深夜番組で、最後まで残った人だ。島田紳介に、「ゆうこりんのバッタモン」と言われていた。
もう1人は「萌えドル」りりあんさん。このドラマに出る以前から元々メイド服とか、猫耳+しっぽなど、いわゆるアキバ系のキャラクターで活躍していた。
私が「金スマ」の秋葉原オタク特集に出演した時は、りりあんファンとして出た。