総理大臣辞め方の歴史+立花かんなさん頑張れ
福田康夫辞任記念・総理大臣の辞め方の歴史
中曽根あたりから書こうと思ったが、仕事がたまっているので村山総理から
村山富一・・・1993年に野党になってしまった自民党は、長年の敵、社会党と組むという離れ業。1994年に社会党村山富一総理をかつぎ、自民+社会+さきがけによる政権でひさしぶりに政権復帰。
1995年に阪神大震災とサリン事件などで疲れたのであろうか、突如晴れた空を見て「もう十分だ」と思ったなどとよくわからないことを言ってやめた。
橋本龍太郎・・・久々自民党の総理大臣誕生。しかし、1998年の参議院選挙で自民党が惨敗、責任をとって辞任。
個人的には、「選挙で負けた責任」で自民党総裁などの役職をやめるのはわかるが、公職である総理大臣を辞めるのは筋違いだと思う。この点詳しく書きたいが、長くなるので省略。
小渕恵三・・・参議院で過半数割れした自民党は、自由党と公明党と組んで過半数維持。「この間は社会党とさきがけが自民党を助けやがったと思った ら、今度は自由党と公明党か。どうして、自民党が苦しんで、少しは心を入れ替えるチャンスにいつもどこかがムザムザ助けやがるんだ。」と怒りたいところだ が、なぜかその前に突如民主党代表の菅直人に愛人スキャンダルが持ち上がり、そっちに目がくらまされている人が多かった。
勝手な推測だが、愛人スキャンダルは本当だろうが、これをこのタイミングで出したことには陰謀を感じている。
2000年春、「言うことを聞かないと自由党は離脱するぞ」と深夜まで小沢一郎が小渕を脅し、いや、話し合い、その直後小渕氏は脳梗塞で倒れ、やがて死亡。
なお、この後の選挙は小渕恵三氏の誕生日6月25日に行われた。狙いますねえ。
森喜郎・・・ファンを楽しませようとしてつい口を滑らせるのだろうか、私は自分を見ているようだったが、「日本は神の国」「選挙の時、国民が寝て いてくれれば良い」など、失言が多く、(私は前者はそれほど問題とは思わない)更に漁船と潜水艦がぶつかった時にゴルフを続けていたなどでどんどん支持率 が下がり、ついに辞任。
小泉純一郎・・・このあたりは記憶に新しいはず。森総理が人気なかったことで一層小泉の人気が際立った。自民党のルールで認められる総裁の期間を全部務め上げてやめた。「もっとやってほしい」という声も大きかったが、任期いっぱいでやめるのが彼なりの美学というところか。
私に言わせれば、橋本総理のところの記述とも関連するが、自民党という私的グループの任期がきて辞めるのは自由だが、憲法上の公的地位である総理大臣までその時に辞めるのはおかしいと思っている。
自民党がたまたま一番大きいから、自民党総裁イコール総理大臣ということが頭にこびりついている人が多いだろうが、自民党総裁というのは、大きな 私的グループ内部の役職、総理大臣というのは、自民党だけでなく、国会によって指名された憲法上の公的地位である。この2つを混同すべきではない。
安倍晋三・・2007年の参議院選挙で大敗し、そこで辞めるかと思う人もいたが、毅然として続けた。が、直後、精神的にきつくて辞任。
福田康夫・・・よくわからないがこのたび突如辞任。
オタクのコーナー
あなたの1票でプリンセスが決まる!
プレイボーイにははじめの方と真ん中あたりと終わりの方にグラビアページがある。
真ん中あたりのグラビアページで7,8人のアイドルが出ている。この中から投票で「ビキニ・プリンセス」が決まる。皆さん、投票を。
制限だらけの公職選挙法と異なり、こちらは選挙運動が自由なので勝手に応援すると、私は「爆乳・京娘」立花かんなさんを応援する。
全員笑顔は素敵だが、立花かんなさんはそれに加えてセクシーな表情も素敵だ。
国民の皆さん、立花かんな、立花かんなに清き1票を。
中曽根あたりから書こうと思ったが、仕事がたまっているので村山総理から
村山富一・・・1993年に野党になってしまった自民党は、長年の敵、社会党と組むという離れ業。1994年に社会党村山富一総理をかつぎ、自民+社会+さきがけによる政権でひさしぶりに政権復帰。
1995年に阪神大震災とサリン事件などで疲れたのであろうか、突如晴れた空を見て「もう十分だ」と思ったなどとよくわからないことを言ってやめた。
橋本龍太郎・・・久々自民党の総理大臣誕生。しかし、1998年の参議院選挙で自民党が惨敗、責任をとって辞任。
個人的には、「選挙で負けた責任」で自民党総裁などの役職をやめるのはわかるが、公職である総理大臣を辞めるのは筋違いだと思う。この点詳しく書きたいが、長くなるので省略。
小渕恵三・・・参議院で過半数割れした自民党は、自由党と公明党と組んで過半数維持。「この間は社会党とさきがけが自民党を助けやがったと思った ら、今度は自由党と公明党か。どうして、自民党が苦しんで、少しは心を入れ替えるチャンスにいつもどこかがムザムザ助けやがるんだ。」と怒りたいところだ が、なぜかその前に突如民主党代表の菅直人に愛人スキャンダルが持ち上がり、そっちに目がくらまされている人が多かった。
勝手な推測だが、愛人スキャンダルは本当だろうが、これをこのタイミングで出したことには陰謀を感じている。
2000年春、「言うことを聞かないと自由党は離脱するぞ」と深夜まで小沢一郎が小渕を脅し、いや、話し合い、その直後小渕氏は脳梗塞で倒れ、やがて死亡。
なお、この後の選挙は小渕恵三氏の誕生日6月25日に行われた。狙いますねえ。
森喜郎・・・ファンを楽しませようとしてつい口を滑らせるのだろうか、私は自分を見ているようだったが、「日本は神の国」「選挙の時、国民が寝て いてくれれば良い」など、失言が多く、(私は前者はそれほど問題とは思わない)更に漁船と潜水艦がぶつかった時にゴルフを続けていたなどでどんどん支持率 が下がり、ついに辞任。
小泉純一郎・・・このあたりは記憶に新しいはず。森総理が人気なかったことで一層小泉の人気が際立った。自民党のルールで認められる総裁の期間を全部務め上げてやめた。「もっとやってほしい」という声も大きかったが、任期いっぱいでやめるのが彼なりの美学というところか。
私に言わせれば、橋本総理のところの記述とも関連するが、自民党という私的グループの任期がきて辞めるのは自由だが、憲法上の公的地位である総理大臣までその時に辞めるのはおかしいと思っている。
自民党がたまたま一番大きいから、自民党総裁イコール総理大臣ということが頭にこびりついている人が多いだろうが、自民党総裁というのは、大きな 私的グループ内部の役職、総理大臣というのは、自民党だけでなく、国会によって指名された憲法上の公的地位である。この2つを混同すべきではない。
安倍晋三・・2007年の参議院選挙で大敗し、そこで辞めるかと思う人もいたが、毅然として続けた。が、直後、精神的にきつくて辞任。
福田康夫・・・よくわからないがこのたび突如辞任。
オタクのコーナー
あなたの1票でプリンセスが決まる!
プレイボーイにははじめの方と真ん中あたりと終わりの方にグラビアページがある。
真ん中あたりのグラビアページで7,8人のアイドルが出ている。この中から投票で「ビキニ・プリンセス」が決まる。皆さん、投票を。
制限だらけの公職選挙法と異なり、こちらは選挙運動が自由なので勝手に応援すると、私は「爆乳・京娘」立花かんなさんを応援する。
全員笑顔は素敵だが、立花かんなさんはそれに加えてセクシーな表情も素敵だ。
国民の皆さん、立花かんな、立花かんなに清き1票を。