資格試験を全廃せよ+中東和平イベント案内
とてつもなく小さな政府・11
資格試験全廃
政策の骨子
資格試験を全廃し、検定試験に変える。
資格試験と検定試験の区別がわからない人も多いと思うので、その説明から。
資格試験の例は司法試験である。司法試験に合格していないものが、弁護士業務を行うと違法である。世の中、司法試験に合格していなくとも、丸山弁
護士よりも法律知識が上の者はたくさんいるが、どんなに実力があっても、資格試験に合格していないと、それに関する業務ができない。
検定試験の例として、簿記検定をあげよう。
簿記検定は実力の目安になるだけである。簿記検定に合格していなくとも、会社で経理の仕事をしている人はいくらでもいる。検定試験に合格していなくても、それに関する業務を行えるのである。
プログラマーの世界など、実力主義であり、優秀なプログラマーが検定試験など全く受けずに仕事をしている例が多い。
全て検定試験で良いではないか。
簿記検定に合格していなくても経理はできるし、秘書検定を受けていない秘書もゴロゴロいる。
同様に、司法試験を廃止して「憲法1級」とか「民法2級」などの検定を行い、検定合格者を雇うも、自由だし、合格していなくても実力があると思う者を雇うのも自由。
大体、塾業界では、教員資格を持っていない人をガンガン雇っているが、教員資格を持った学校教師よりも教え方が断然うまい人間がそろっている。
誰を雇うも自由、実力ない人間を雇ってつぶれるも自由かつ自己責任。怖ければ検定合格の人間ばかり雇えば良い。
重要なことは、「国の許可・認可・資格を持っているものを信用する」のか、「長年競争の中で生き残ったものを信用する」のか、である。
私は後者である。が、前者の人間のために、検定試験くらいは残してあげよう。心配な人は国家が管理する検定試験の合格者を雇えば良い。これでどちらのタイプも満足ができる。
合格していない人が合格したと偽った場合は、実害がでなくても重罰に処する。
私が理想とする自由社会では、自己責任・自己判断の基礎材料となる表示その他情報への偽りについては徹底的に重く罰するのである。
前回との関連も言えば、古い食べ物を売るのも堂々と大きく表示している限りは自由で、それよりも、新しいものであろうとも、豚肉を牛肉と偽るなどこそ自由主義社会に脅威を与える行為として厳罰に処する。
さて、医師免許・ふぐ料理免許などはどうか。
徹底的に自由主義の私は、これでさえも、検定で構わないと思う。検定合格していないものに手術してもらうのも、ふぐ料理してもらうのも自己責任である。
が、お上に飼いならされている者が多い日本で、いきなりここまで言っても中々同意してもらえないだろう。
とりあえず、「医療・ふぐ料理など、生命・健康に切迫した危険をもたらす行為については例外」ということに妥協しておいても良い。本当は、心配な
らばご本人が検定合格者に頼めば良いのでこういう例外も必要ないのだが、民主主義の下では多数の同意を得るために妥協しなければならない。
オタクのコーナー
ウルトラセブン40周年記念突込み
第32話 「散歩する惑星」 リッガー
ウルトラセブンには、「カプセル怪獣」という、子分の怪獣がいて、今までウインダムとミクラスという2種のカプセル怪獣が登場していた。この話で
初めてアギラという3種目のカプセル怪獣が登場。小さいけれど割と素早い。今までのカプセル怪獣より便りになりそうだ。リッガーもアギラも普通の恐竜っぽい外見である。これも良い。
第33話 「侵略する死者たち」 いわゆるシャドーマン
ウルトラセブンは怪獣作る予算が不足して困っていたらしいが、この話など予算節約の最たるもの。
黒いスーツを着た普通の人間が、幽霊かホラー映画みたいな合成でフラフラさまようだけで直接怪獣も宇宙人も出てこない。ウルトラセブンは、この幽霊みたいな奴らによってコップの中に閉じこめられるというお粗末である。
エレキングとかキングジョーのおもちゃは売られているが、こいつらのおもちゃは売られているのだろうか。
中東和平プロジェクトin小金井 ご案内
イスラエルとパレスチナの双方から、紛争で親を失った遺児を招いて交流する事業が「中東和平プロジェクト」。世界連邦の行事の中でも特に意義深いものだと思っている。
いろいろなことを行うが、皆さんが参加するとしたら、7月31日の市民交流会。
数日前、「いきなり行って大丈夫だとは思うが、下に書いてある問い合わせ先に確認した方が安全である。」と書いたが、確認したところ、いきなり行って大丈夫のようだ。また、参加費も要らない。
このプロジェクトは4回目なのであるが、過去3回は自治体が中心とはいえ、民間の世界連邦会員や私なども相当関与したのであるが、今年は自治体(小金井市)が市内の実行委員とともにほとんど全部やってしまっていて、私はほとんど関与していない。
従って、私に会うことを目的の1つとしていても、私と初めての人は私のことがわからない可能性が高い。小金井市の実行委員会の人も私のことはほとんどわからないはず。
記
中東和平プロジェクトin小金井 市民交流会
日時:7月31日(木)開場13:30 開演14:00
場所:中央大学附属高校 講堂(貫井北町3-22-1)(武蔵小金井駅から中大循環バス⑥)
内容: 1.講演会 2.市内小学校による合唱 3.イスラエル・パレスチナ高校生へのインタビュー
問合せ:中東和平プロジェクトin小金井実行委員会事務局 042-383-1111が小金井市役所で、そこから「中東和平プロジェクトの担当をお願いします」でつながります。
上記イベントに関する感動した話
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=90295583&owner_id=2663509
上記にイベントに関する失敗談
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=89514499&owner_id=2663509