こんにちは、天弓紘明です。

 

最悪です。

 

希釈不足のウレタンクリアーで無理やり吹いたマークⅡのボディの上にグランプリホワイトを吹き付けた塗膜をはぎ取りディテールを蘇生させるべく、大きな瓶にラッカー用のうすめ液に漬けてみたところ、薄め過ぎたエナメル塗料のごとくにパーツが欠けてしまいました。

パーツが見事に割れてフロントスポイラーが無くなってしまいました。

 

トップページに載せた写真のの様に、グランプリホワイトで重ねて吹き付けられた塗膜の下に隠れていたウレタンクリアー層までもが、うすめ液の威力の前には無力なようで、変な具合いに塗膜が剥がれたので時間はかかりましたが、それらを丹念に剝ぎ取っていると、最終的にはボディ全体に吹き付けたウレタンクリアーの塗膜がぺりぺりと剥がれていき、最終的には一番最初に吹き付けたグランプリホワイトの塗膜がまだらに残った感じで、ほとんどボディがすっぴんになってしまいました。

 

私は当初、ウレタンクリアーは硬化後には硬くなって柔軟性が皆無になるので塗布したパーツを曲げたりするとヒビが入る。と説明書に書いてあった記憶があったので、ウレタンクリアーの塗膜がややゴムっぽいのが気になりました。

 

もしかしたら硬化剤がたりていないのか? という疑念です。調理用の電子計りで計ってから主剤と混ぜているのですが、何かが違うのかも知れません。

 

しかし残念ながら、私の技量ではボデイの再生は困難を極めるので、遺憾ながらマークⅡは放棄する可能性が高いです。

 

メーカーに部品注文をして在庫があっても、おそらくは通販でキットを買った方が安くつくから私が検索した限り、最安値は2400円くらいなので、どうせ、部品注文をするのであれば、破損させたホイールも注文したいので、説明書に記載されている額をそのまま合計して、送料と手数料を合わせたら軽く2000円くらいはいきそうです。

 

だったら、となりますが、今は思考中です。いずれにしても高くつくのが眼に見えている以上、積んであるキットのことも考慮すると、このタイミングでまた同じものを買うのには抵抗があります。

 

なので、ここは、ウレタンクリアーの扱いを習ったという意味で、マークⅡは悔しいですが、ここは撤退をする決断にいたしました。本当に悔しいです。

 

それとプラモデルは、なるべくタイマンで作っていこうかと思っています。2つのキットを同時に作る意味は、塗料やセメントが乾くまでの待ち時間が長いのでついついにとなってしまうので、待ち時間は乾燥待ちの時間をもっと有効に使えるようにする方が効率的だと悟りました。

 

失敗しないと私は学べないので、これからはもっと想像力を働かせて、この場合はウレタンクリアーになりますが、新しいマテリアルを使う際にもしっかりと対応できるようにしたいものです。

 

とりあえずは、レガシィの完成を目指して頑張って作ろうかと思います。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

それではまた。

        天弓紘明