o0640048015387329541.jpg@@640@480o0640048015387329541.jpg@@640@480o064​​​

 

こんにちは、天弓紘明です。

 

厚く吹いたクリアーのトップコートが功をそうしたのか、顔料が水に流れ出たりはしなくなりました。

 

いきなり本番なのも何何なので性能テストを兼ねて複雑な曲線のあるジャンクパーツに貼ってみました。

 

さすがに塗料にひびが入ったのかクリアー層が切れたのかは定かではありませんが筋が入ってしまいました。

 

とは言え、通常のスライドマークでも難易度が高いパーツにマークソフターでなじませたら醜美はともかく、ぴったりと曲線にはなじむようなので、本番のスライドマーク貼りに移行しました。


既成のデカールと貼り心地は同じようです。まだクリアーが乾燥しきっていないのか、赤のふちがちょっとかけたので水性のシャインレッドで補正しましたが、どうやらあまり目立たないですみました。そんな感じでほとんど貼り終えてみて、

 

 

 

 

 

写真では分かりずらいですが右のドアに貼ったスライドマークの青がなんかの拍子で下地の白が見えるまで剥げてしまいました。青で補正したもののこのままでは青が黒に見えるほどの明度の差になりましたが、幸い天弓マークを重ねて貼るのであんまり重大な事故には発展しなさそうです。

 

まあ、天弓マークとかってWordが新興宗教っぽいですけどそんな意味では無いのでご安心ください。

 

このマシンは天弓紘明専用RX-7という設定なので、シャアザクみたいな立ち位置だと思っていただけると幸いです。

 

ただ何となく自己顕示欲見たいなのは伝わっては来るのですが、元来プラモデルは自分を満足さあせるのが基本なので、なんでもありです。さすがにもののけ姫のサンを印刷するのは色んな法律に抵触しそうなので避けました。痛車化するのもそれはされで楽しそうではありますが、版権問題にまで発展したら大ごとですからね。公開しないで個人で楽しむ分には何のリスクはありませんが、それで満足いかなくてせっかく作っているプラモデルは多くの方達に見てもらいたいので、その辺は考慮しなければいけません。

 

私が認識していた「いたしゃ」の意味はアメ車のように、イタリア産の自動車をまとめてイタ車って呼んでいたはずなんですが、いまやいたしゃは、萌え系っぽい絵柄の女の子を貼り付けた車の総称で痛車と呼ぶようんいなったので、年配の方が、

 

俺はイタ車に乗っているんだぜ。なんてアルファロメオの車あたりを運転していたら大恥です。更に爺さんが痛車に乗っているなんて勘違いされたら、それこそ恥の上塗りになってしまうでしょう。

 

もちろんイタ車であろうが痛車であろうが好きにすればいいと私は思いますが、言葉も変化しているのでさりげなく使った言葉のとらえられ方が大きく変わってしまうのは注意しないといけませんよね。

 

そういう意味では、やおい本の本来の意味は、やま無し、おち無し、いみ無しだったはずなのに、私が学生時代はアダルト向けの同人誌をそう呼んでいた記憶があります。はっきりとは分かりませんが今は男性同性愛者の同人誌を指す言葉になっているようです。

 

同じ日本語でも古文を読むには相当な知識がなければ読めませんが、言葉って時代とともにドンドンと変わっていくものなので、今の文法や単語も100年後には理解しがたい言語になるかもしれませんね。

 

キラキラネームもそんな感じではないでしょうか? 

 

キラキラネームをつけられたら私でも親を恨むかもしれませんが、かといって太郎左衛門とかつけられたら、それはそれで嫌です。まあ、時代に先駆けた名前の命名法になるんでしょうかね。キラキラネームは。

 

私も既に老害と呼ばれる立場に立たされているのかと思うと、スマホもろくに使えない自分の脳味噌も衰えているのか新しい便利道具を使いこなせない分、痛いです。シリーのおかげで何度も助けられましたからね。

 

模型店に行ったら、リバイブ版のHGUC「Zガンダム」が税込み1800円で売られていたので思わず買ってしまいました。他にもRGのνガンダムやユニコーンガンダムなど興味を引くキットがぽつんと並んでいましたが、一人一点なので、吟味したうえでZガンダムを衝動買いしてしまいました。

 

中身を見て最初に思ったのは、

 

パーツ数が半端ねぇ。でした。MGだけではなくHGUCもなるべく合わせ目をなるべく作らないようにこんな感じになったのでしょうが、積みプラがまた増えてしまいました。買ってから言うのも何ですが、昨今のガンプラは単純に値が張るので作るのが恐れ多いのです。積みプラの中にはガンプラも結構あるのですが、スケールモデルとかの方がなんというか、高くて当たり前でしょ。っていうガンプラよりも手に入れやすい値段で買えるので、ガンプラからは卒業しようかと思っていてもうっかりと買ってしまいました。なんだか金銭感覚がマヒしてますね。ガンプラは。

 

そんなこんなで今日というか昨日は終わりを告げました。

 

靴も買ったのですが応対してくれた若くて可愛らしい女性店員にほのかな恋心が芽生えてしまいましたが、もう20歳若かったらなぁ。というため息をつきつつ、それでも心身ともに活気づく終わり方なので余は満足です。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

 

それではまた。

       天弓紘明

 

追記、私はMGのサザビーとνガンダムは昔の方がver,KAよりも好きです。

 

ちょっと洗練され過ぎているんですよね。昔のキットの方がMSの特徴を上手く立体化しているように思います。

そもそもMSは兵器なのでヒーローものじゃないですからね。