こんにちは、天弓紘明です。

 

久しぶりにカラオケ屋に行きました。

 

なんか、日々、歌唱力が落ちてきているのがなんだかなぁ。です。

 

なんでもそうですが下手な自分を楽しむという余裕がないため、どうしても精密採点という機能で歌唱力に具体的な点数が付けられると、どうも私はそれを気にしてしまうらしいので、どうすれば点数がもっと取れるのかを研究してみようかなんて思っています。

 

何だかんだで色々と下手くそな私はプラモ制作でも見事に失敗をしてしまいました。

機体後部の黄色いラインのデカールがいつどこでなのかは見当がつきませんが、剝げ落ちているのを発見しました。

 

リカバリーをするために水性フラットイエローを筆塗りしてみましたが、濃い緑の上に透けやすいイエローを塗る羽目になったのですが、私はここでもっと冷静になって薄く地道に塗り重ねるやり方で塗っていれば、ここまでの大惨事にはならなかったはずです。とにかく塗膜の荒れがひどいので、乾いたら#1000くらいのヤスリで削ってそのうえで、ミスにミスを重ねた失敗を埋めようかと考えていますが、これはどうも危険牌のような気もしますし、なんというか一種の賭けの要素が含まれるギャンブルですので、失敗が失敗を生む負の連鎖になりそうな予感はしますが、挑戦はしたいと思います。

 

失敗を後でどう穴埋めの仕方をするのかで人生も変わってくるのかを知っているので、安牌をとるか危険牌をとるかの選択となりますが、せめてプラモデル作りくらい大胆な博打を打っても問題は無いでしょう。

 

この難局さえのり超えられれば、もっと自信がつくはずです。やってみましょう。

 

 

とりあえず飾り台の製作も始めました。

 

紫電改の説明書を見ると、主に西日本の本土を守っていたと書いてあったので、トミックスのシーナリープライマーを使ってみました。この機体が活躍したのは戦争後期だと思われるので、多分まともな滑走路では無かったんではないかという勝手なイメージの下、硬化したプライマーの上に絵の具でそれっぽい色を着色してみましたが、さすがにこれだけでは何か物足りないので、もうちょっと緑を足してみるつもりです。

 

ただ、いくら何でも実際の滑走路はもっと整地されていたんじゃないかという迷いもありますが、その辺は今回は無視します。

 

昨日はグダグダな一日でしたが、今日は早寝早起きができました。

 

今日もこの調子で早寝早起きを心がけておきましょう。なんといっても夜にやれるのは昼にやれる作業に比べれば絶対的に限られているので、時間を有効に消費するのならば絶対的に早寝早起きは有効な生活習慣をもたらしてくれると今日一日を過ごしただけで悟りました。

 

まあ、色々とやりたいこと、やっておきたいことは山ほどあるので体力が続く限りはやっておきたいです。

 

とりあえず、今日は終わりますが、この後でイエローのヤスリがけをしたいと思います。

 

明日のブログで成功したか失敗したかのご報告をいたしますので、良かったら明日も読んでやってください。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

それではまた。

        天弓紘明