祇園宮の右には志賀社、大神宮、住吉宮、水守宮が並んで祀られている。

 

さらに若光稲荷神社の赤鳥居が並んでいる。

 

参道と石段が続いている。

少し迷ったが登ってゆく。

 

石段を登った先は結構広く、樹林の中に社殿が建っていた。

 

稲荷神社の向かい側には厄神社と結びの石があり、納祖神社の社跡とのこと。

 

さらに産の宮神社が祀られている。

 

若光稲荷神社の右奥は観音寺となっている。

入り口に大師堂と小堂と水上観音像がならんでいる。

 

石段横には社務所。

 

石段を上って行くと本堂が建っている。

高野山真言宗の寺院。

 

その横に多宝塔造の光照殿

 

左手には石仏群

奥の樹林の中に見え隠れしているのは先ほど登った若光稲荷神社の参道。

 

納祖神社の社殿前に戻ると、境内には、「筑前人形感謝祭」の準備か後始末のために働かれておられた。

 

その横には羽子板や兜などがびっしりと並べられていた。