続いてタクシーは吉野街道を西に走って程近い寿香寺に向かう。

写真は山門前

 

随分と黒っぽい本堂が建っていた。

宗派は曹洞宗、山号は臥龍山。

 

写真は境内のお休み処と庫裏

 

さらに吉野街道を西に走って地蔵院に。

多摩川が蛇行した高台に境内がある。

参道から境内を望む。

 

山門は一間一戸切妻造の四脚門。

 

前には六地蔵が並んでいる。

 

山門を入って行くと池と庭園の向こうに庫裏が見える。

 

横長の本堂が建っていた。

臨済宗建長寺派の寺院、山号は宝珠山。

創建は永正元年(1504)。

 

本堂を斜め前からもう一枚。

 

ここの梅は宝珠梅として知られるという。

写真は境内と墓地。

 

青梅七福神の布袋堂が建っている。

 

地蔵堂ほかも点在していた。

 

山門を出た向かい側の梅林の中にお堂が建っていたが詳細不明。