社殿本殿、石の間、拝殿、楽の間(拝殿の左右に附く)の複合建造物で複雑な八棟造檜皮葺であり、慶長12年(1607)築の国宝指定。

 

全国12000社の総本社であり、創建は天暦元年(947)。

祭神は当然ながら菅原道真。

本殿の写真は2010年4月13日の梅花の時のもの。

 

写真は東廻廊(国重文)を内側から。

 

拝殿前に渡辺綱寄進の灯籠。

こどもの頃聞いた懐かしい名前だが、大江山酒呑童子退治で知られる。

 

社殿の東側の回廊を出ると、末社群がずらりと並んでいる。

 

一番奥に絵馬掛社がある。

 

社殿の後ろに回るとやはり末社群がびっしりと並んでいる。

 

その東に地主神社がある。

三光門から入ると真正面に位置している。

 

ここに東門(国重文)がある。

 

写真は手水場。石灯篭と撫で牛が付いている。

 

さらに竈社が祀られている。

 

その奥に茶室名月舎、さらに文子天満宮(写真)。

 

樹木の茂る裏参道を抜けて北門から出る。

 

北野神社といえば春の梅が名高いが、秋の紅葉も素晴らしい。

写真は2009年11月30日に訪ねた時の特別拝観時の紅葉。

秀吉が築いた「お土居」の跡を中心にそれは見事な紅葉であった。