さらに南に歩いて行き、羽曳野市に入り大きな交差点の右にある野中寺

(やちゅうじ)に到着。

写真は入り口の山門。前に中門跡が残る。

高野山真言宗の寺院、山号は青龍山。

 

山門を入っての境内全体の眺め。

 

左手に塔跡の基壇石が残る。

 

右手には金堂跡の基壇石が残る。これら境内の旧伽藍跡は国史跡に指定

されている。

写真は金堂跡に立つ宝篋印塔三基。

 

正面の本堂は旧講堂跡に建っている。

寛永から寛文年間(162473)築と推定される。

 

本堂内に本尊薬師如来のほか弥勒菩薩半跏思惟像(国重文)を安置。

聖徳太子の建立48寺院の一つとされ、飛鳥時代に曽我馬子が開基。

別称は「中之太子」、「上之太子」は叡福寺、「下之太子」は大聖勝宝寺。

写真は本堂内部。

 

本堂の右には太子堂と弁天池がある。

 

中門があり入って拝観をお願いするも、月二回のみの公開で昨日だったとのこと。

客殿、庫裏、庭園など見られなくて残念。

 

方丈は郡山藩主柳沢家の別邸を移築したもの。

写真は方丈玄関。

 

写真は客殿。

 

中門を出ると本堂の左手には地蔵堂が建っている。

 

墓地に回ってお染・久松の墓(府文化)に。

二人の十七回忌に当たる享保7(1722)に立てられた。  

野崎観音でも見たが供養塔とのこと。

 

境内の左半分は樹木が生い茂っており、その中に野々上神社がある。

八幡大菩薩を祀っている。

 

この樹木の中にヒチンジヨ池西古墳石棺が置かれていた。

古墳時代前期のもので長さ2,4m、幅1,1m、高さ1mとかなり大きい。

二上山でとれる凝灰岩を加工したもの。