直江津港の近くから直江津駅に向かって歩いて行く途中に、住吉神社があったので立ち寄る。ダウン
言わずと知れた海上交通の神である。
創建は不詳だが初めは、次の八坂神社に祀られていたが、現在地には1788年に移転したという。
イメージ 1
 
さらに駅近くにある八坂神社を訪ねる。ダウン
1028年に京都の八坂神社を勧請。
さらに1689年に八坂、諏訪、日吉神社を合祀したので、三柱神社とも言われる。
祭神は素戔鳴命、建御名方命、大山咋命。
イメージ 2
 
拝殿は1837年、本殿は1721年築で幣殿によって繋がる。ダウン
ここの祇園祭は毎年7月に行われ、上越地方最大の祭であり大層な賑わいだという。
イメージ 3
 
鳥居を入るとすぐ右手に摂社秋葉神社が祀られている。ダウン
明治36年の勧請であり、直江津は大火が多いので火防の神として祀られた。
イメージ 4
 
境内には稲荷、神明社ほかの末社が多い。ダウン
イメージ 5