254号線の左側に玉蔵寺、東石清水八幡神社、玉蓮寺の境内が連なっている。
 
玉蔵寺は臨済宗妙心寺派の寺院、山号は雉岡山。
創建は康永年間(1342~1345年)という由緒ある寺。
江戸期には6石の寺領。
イメージ 1
質素な山門であるが、築城時から唯一残り、釘を一切使っていない造りだという。
門前には石に彫られた六地蔵が並ぶ。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
本堂と観音像、地蔵像
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東石清水八幡神社は児玉町の氏神様であろう。
名前からして由緒の深さが推しはかられる。
祭神は誉田別命、姫大神、神功皇后。
創建は1063年、源義家が勧請したという古社。
勧請の際に義家が詠んだ歌が残るという。
「陸奥を一目ににらむ 武蔵野は八幡の山に祭る神垣」(風土記稿)
また児玉党の豪族児玉時国の崇敬を受けた。
 
イメージ 3 
随身門はどっしりと実に安定感がある。
1756年築で、八柱三間一戸。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
社殿は1722年の再建。
なお鳥居は明神形青銅造りで高さは58m。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
拝殿は入母屋造りで、格天井には狩野直信の「飛龍の図」がある。
写真は拝殿前面の彫刻
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
本殿の彫刻も見事であり、唐様の人物、花鳥が彫られていた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
境内には能楽殿のほか摂社・末社がずらりと並び、皇太神宮、稲荷、八坂、金讃、高良、聖徳、医師、産泰、天満、諏訪、住吉などなど。
 
イメージ 7 
また境内の神池は防火水源を兼ねている。
後ろには御嶽塚が見える