8日、「武蔵野の君」御夫妻のお誘いで大宮盆栽町を訪ねてきた。
盆栽村は大正14年に発足し、10万坪以上という広大さ。
大宮駅一つ先の土呂駅で待ち合わせとする。
 
まずは「大宮盆栽美術館」に。
立派な近代的な建物なのにびっくり。
本来、盆栽は自然の中に置いてこそ価値があると思うが。
よってあまり感動は受けなかった。もっとも私自身の興味が薄いせいもあるが。
 
イメージ 1
写真は館内でここだけ写真可。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続いて盆栽町にある盆栽園を訪ねて歩く。
蔓青園、藤樹園、清香園など。
いずれも写真は不可。
 
イメージ 2 
盆栽四季の家があり、自由に休憩しお茶も飲めるようになっている。
写真は日本家屋の内部。ここで一服する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大宮公園駅に出て、駅前で弁当を買い込み、近くにある広い大宮公園の池の端で食事。
明治18年に氷川公園として誕生し、第二・第三公園も含めると67,9haという広大さ。
1200本あるという桜の名所でもある。
今年の紅葉は遅く、まだごく僅かしか紅葉していない。
 
イメージ 3 
写真は公園の池。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
公園内に護国神社があったので立ち寄る。(写真)
昭和9年の設立。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さらに氷川神社を訪ねた。
祭神は須佐之男命、奇稲田姫命、大己貴命。
創建は紀元前473年とも伝わり、武蔵一之宮とも言われ、各地にある氷川神社の総社。
私は二度目の参拝であり、説明は省略。
 
イメージ 5 
写真は楼門
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
写真は神楽殿と社殿
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
写真は楼門前の神池と神橋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
氷川神社の参道は極めて長く18丁あるという。
一度、端まで歩いてみようということになり、四人で挑戦する。
イメージ 8
 
 
 
写真は参道の入り口
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここからはもう「さいたま副都心駅」まで歩いてすぐである。
アリーナを始め、近代的なビル群にびっくりする。
大宮駅まで行き、「駅なか」の喫茶でお茶を飲んで散会とした。