6日、いつもの三人組で東京の寺社めぐりに出かけた。
この日は朝から生憎の小雨模様。
荻窪駅で待ち合わせて小雨の中を歩き、環八を南下して善福寺川の先にある中道寺を訪ねた。
住宅街の真ん中、忽然として大きな境内と伽藍が現れる。

イメージ 1
28中道寺
宗派 日蓮宗
山号 大光山  院号 千葉院
創建 1582年 大光院日道
本尊 日蓮上人
住所 杉並区荻窪2-25-1
周囲を塀に囲まれた境内は広い。
しかしこの日は、表門が閉まっていて残念ながら境内には入れなかった。
前回訪ねた平成17年10月31日には入れたのだが。
写真は門前。

イメージ 2
立派な鐘楼門が素晴らしい(写真)。
1781年の再建の四脚門で禅宗様式。


イメージ 3
木造本堂(写真は17年10月のもの)、本尊の日蓮像は黒目で、「願成の祖師」と言われる。
また伝教大師作と伝わる鬼子母神像もある。
他に鎮守堂、妙王稲荷社などもある。

環八に出て、タクシーに乗り宝昌寺を目指す。
途中善通寺川公園を通るが、若葉が雨に洗われて実に美しい。
天気が良ければ善通寺川沿いに歩けたのにと、これも残念。

イメージ 4
29宝昌寺
宗派 曹洞宗
山号 白龍山
創建 1594年  葉山宗朔
本尊 釈迦牟尼如来坐像
住所 杉並区成田西3-30-30
参道は手入れされた植栽が並び、なかなか風情がある(写真)。

イメージ 5
山門を入ると、正面には幟に囲まれて豊川稲荷堂がある(写真)。
明治末期、飢饉にみまわれた時に豊川から勧請して祀ったところ、大いに効果がありその後の信仰は厚い。

イメージ 6
本堂は大正10年の再建で、旧本堂の大日如来像もある。
本堂前には舟形地蔵尊を中心に石仏、石碑、聖観世音像が立つ(写真)。

続いてそのままタクシーにて馬橋稲荷神社に向かう。