こんばんは星
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございますおねがい

皆さん、1週間お疲れ様です!


大学の授業の中で
幸せの感じ方は人それぞれだという話を教授が経験をもとに話している時に

カンボジアを思い出しました💭




皆さんはカンボジアにどのような印象を持っていますか?



貧しい国。 発展途上国。日本の方が多く支援している。 など…

このようなことが頭の中で浮かんでくるのではないでしょうか?



しかし、

実際、カンボジアに行ってみて

子ども達の笑顔と瞳がキラキラ輝いていて、
心をうたれました





真の幸せの姿がここにあるのでは…
と思いました。







また、
私なりになぜ子ども達の笑顔と瞳が輝いているのか考えました

私達のようにスマホなどの情報に踊らされず、変な偏見を持たずに自らの目で見て、肌で感じ、率直に物事を受け入れているからなのかなと思いました。





幸せのカタチは
人それぞれであり、私達の近くにいる人の幸せの感じ方も違う…。

だから、
自分の尺度で幸せははかることができない。

少し間違えば、幸せの押しつけになってしい、本来の良さが無くなってしまう…

ボランティアをする上で、難しい問題だなと感じています!





書きたいことはまだあるのですが、
金曜日なので疲れてまして…笑
眠たくなってきてしまったので、今日はここまで…
おやすみなさいzzz


金曜日で皆さんもお疲れなところ
最後まで読んで頂きありがとうございましたおねがい


↓カンボジアのアンコールワットにて↓

(カンボジアは全部 よつばのクローバーなんですよ)



みなさんが幸せでありますようにクローバー


                   つづく…

  
  金曜日担当 あいか