移住前からバンコクには何度か来たけど、BTSスクンビットラインのバンジャーク駅から先には行ったことがない

そのバンジャーク駅も、6年前にタイシルクのブランド店、ジムトンプソンのアウトレットに一度行った時に降りただけ

きっと観光やバンコク在住でもスクンビットエリア(ナナ駅〜エカマイ駅として)に住む人はそういう人も多いと思う

 

「オンヌット」「歩くバンコク(株式会社メディアパル)」によると、

「いまのバンコクで最も勢いのあるエリアのひとつ」

別のサイトでは「ネクストスクンビット」と紹介されていた

 

オンヌット駅に降り、隣接するセンチュリー・ザ・ムービープラザに入って驚いたのは日本のチェーン店の多さ!

スシロー、マツキヨ、吉野家、ミスド…私の住んでいた千葉の地元駅より、そのラインナップは充実していた

まさに日本村!

 

そしてその中のYAMAZAKIパンをのぞくとスクンビットエリアより同じパンが安い!えー

その驚きはモールを出て、駅から徒歩10分、ビッグCまで歩いた屋台通り沿いのマッサージ店や美容院、エクステ、ネイルなどの美容サロンでも…値段が500バーツ前後安めの値段設定

もちろん日本だって、場所によって物価差はあるけど、2駅隣(電車で3分)ってだけでこんなに違う??ってくらいびっくり

 

ローカル店なのでおそらく英語は不可で、タイ語のみだろうけど、ちょっと足をのばせばこんなにお安くなるなら一度は試してみたいなぁ…うーん、家からプラスの交通費を考えると…といきなりの主婦勘定が頭をよぎるイラッ

 

オンヌット駅までの帰り道はオンヌットの目抜き通りを通過

 

高層コンドもそびえる道沿いには、かなり築古の建物も並び、その前には歩道にせりだすフルーツやお供え物、屋台フードのいつもの商品を出す露店街


今どきの東京にはなかなかいないなぁ、というランニングシャツにステテコ(?)サンダルで歩くおじいさん、肩から下がる竹カゴに商品を載せて歩く行商の人、下町感たっぷりで古き良きバンコクを感じることができる暑い昼下がりのオンヌット、ソイ77

 

そういえば駅前のプラザの中で、夫の会社の日本人の人に会った

最近日本人や欧米人にも移住者が多い街と聞くけど、確かに日本人にも暮らしやすそう

 

コオロギ?イモムシ?

食べ物の好き嫌いなし!が自慢なんだけど、

やっぱり屋台のこの手の食材には手が出ない…

フジスーパーのソムタムに付いてくる

甘辛小魚揚げは大好きなんだけどなぁ