ども!

夜な夜なバクテリアについて

改めて調べ直し

トライ&エラーを繰り返す日々
(まだ脳内の段階です)

やたらめったら小難しい事は

僕自身も苦手だし…

読む人もなんのこっちゃ?

ってなるとあれなんで感覚的な話し!

そもそもメダカ飼育において

バクテリア🦠とは?

バクテリアが何故に今更再考するのか?
(一応飼育は5年目ですw)

それは、繁殖(ブリード)を目的とする

飼育環境においては一番重要では?

と、僕は考えます真顔

この間のオフシーズンの手入れの際や

皆さんのブログやInstagramでも

たまに話題になる

あれ?こんな所にメダカ入れてたっけ?問題。

MIX(選別漏れ)なのに体格良い問題。

力を入れている個体程落ちる問題。

この三つで考える事!の見解。
(あくまで個人の見解です)

まず、メダカの飼育環境は人それぞれです!


何が正解とかは僕でも分かりません。

ただ、繁殖を目的とする場合に

良く耳にする飽和給餌ウインク

コレ!大事です。

やはり良く餌を食べる個体は良く産みます!

しかし、良く食べる個体は良く糞をします!

勿論、給餌したものを100%食べません!

そして残餌や糞尿により水が痛み

個体が弱り水中にいる菌が悪さして

個体が痩せ細ったり

綿を被ったり松かさったり…ゲロー

悪循環になる事がありますよね?

そこで大事なのはバクテリア🦠

この僕が言うバクテリアは🦠

硝化菌【しょうかきん】

何となく皆さん耳にしてますよね?

勿論、僕もずっとこのバクテリア🦠を

意識して飼育してきました!

少し話戻りまして。

あれ?こんな所に?や

MIX(選別漏れ)なのに?

のメダカの体格の良さって

意外と手をかけない放置プレイで

あまり餌をあげて無い環境の仔達

ってパターンありません?

(我が家のほぼ餌無し部隊)

勿論、カルキ抜いただけの水では

餓死しますが、ある程度熟れた水なら

水中に沢山いる目に見えない微生物を

食べるだけで成長します。
(我が家の場合)

飽和給餌させている仔に比べて極端に

成長が遅く、産卵行動もまちまちですが

病気の子が少なく感じます。

特に痩せ細り病は見かけませんポーン

これはきっと硝化菌のサイクルが

良い常態なんだなぁ〜って改めて感じます真顔

でも、早く世代を進めたい!

沢山子供を採りたい!

そうゆう人のエゴで飽和給餌→産卵
(愛情とも言いますw)

これを自然より早く進めると

勿論、自然任せの硝化サイクルに任せるのは

都合が良いというか無理強いですよね?w

だからこそ…今一度!


硝化菌!








ごめんなさい🙏

ここまで書いて飽きました真顔

本当は、最近誰でも簡単に〜を合言葉に

赤い恋人〜ニオイの思い出〜の話しや

ここ最近耳にする

コレだけ!入れたら!

もう、水換え不要!!なんて

なんか幸せの水?宗教かな?

みたいな話しもしたかったですけどww

もうお腹空いたし

指痛いんで辞め時ますww ちゅー




指痛いのは木の根抜いたからですね。