出先の公園で見た
トキワマンサク

キレイな色だし、手入れも難しくなさそう

植える場所があれば欲しいと思う木です。

 

 
ピンクレモネード🍋
葉なのか?蕾なのか?

 
 
ホワイトゼノアの実も少し大きくなってきました。

 
 
タマリロも元気です。
今年は、花咲いて実が・・・食べたい

 
 
なんとなく結実した雰囲気の桃

 
 
 
原種系チューリップ🌷

同じ鉢で、植え替えなしで

肥料無しで爆  笑

3~4年目

ホントにらくちんな🌷です。

 

おまけに可愛い~チューリップチューリップチューリップ

 
 
 
雛を出してすぐに産卵したパステルフェイス
同時にケージの底に転がっていた
ウロコの卵を預けた巣箱です。
昨日(14日)オカメ雛が孵化していました。
自分たちオカメインコの卵は5個
托卵したウロコの卵は2個
全て良い感じの色なので
ウロコの孵化も期待しています。
 
預けた卵の親ではない
ウロコペアの巣箱で雛の声が聞こえていましたが
2羽揃って巣箱から出てきているので
もしやえー
覗いてみました。
ガーン
散らかった色の悪い卵と
割れた殻と
雛は居ないガーン
イリュージョンえーん
 
もう1軒のブルーのウロコの巣箱も
♀ラピスが瞬間でしたが
出てきていたので
(前回の子育て中は一度も見なかった)
こっちもアカンのかな~ショボーン
 
 
 
 
出先の公園近くの少し大きめの溝?川?での光景
10年ほど前の話なら
甲羅干し🐢🌞して可愛いね~照れ
な~んて言われていたかもしれないけど
今は、一般の人?でも外来種!!駆除!!と言われる
ミドリガメたち

この川でミドリガメ以外は見たことないかな。

 

 
 
ウチのカメは・・・
クサガメ・・・この種も一応外来種
小さい頃からあまりにも身近にいたので
外来のイメージは全くありませんでしたが
外来種
天気も良かったし気温も高かったので
放し亀ゾーンで日光浴
びっくり
顔が!!クサガメじゃない!?

・・・

♂親がヤエヤマミナミイシガメだったみたいですガーン

 

最期までウチの庭に居ようね~

 

2~3年ほど前から

産卵に気が付いたら

全て殺卵しています。

掘り返すだけだけど。

 

今いる子たちを

長く飼っていくためには必要なことだと思っています。

孵化後途中で捨てられないし

飼育場所も必要だし

費用の面でも。。。

 

 

 

 

12日のミツバチたち

 

元気よく飛んでいるけど

数が少ないと思うのは気のせいか

それほど巣の規模が大きくないのか?

どんな感じが普通なのか

よくわかっていないので

???ばかリです。

 

そして相変わらず

分蜂の兆しはありません。

せっかく買い込んだ巣箱なので

使ってほしいな~