ごきげんよう。

先日の七夕の日、私は彼と神社巡りをしました。そしてこの日、最後に参拝をさせて頂いたのは〝鈴鹿明神社〟さまです。私は半月くらい前から何となく鈴鹿明神社さまのことが頭に浮かんでいました。私は予てから彼と一緒に鈴鹿明神社さまに参拝をさせて頂きたいと思っていたので、それが叶って良かったです。この日は境内には茅の輪が設置されていたので、潜らせて頂きました。茅の輪潜りはその神社により作法は異なるのですが、鈴鹿明神社さまでは、左回りをする時には左脚から輪に入り、右回りをする時には、右脚から輪に入るといった説明が書かれていました。それから拝殿前には笹が設てあり、五色の短冊も用意されていたので、ありがたく願いを認めさせて頂きました。そして最後に社務所に向かったところ、風鈴が吊るされていて、清らかな音が心地良かったです。そこで私は古くなったお守りを納めて、また新たにお守りを頂きました。また鯛の可愛らしいおみくじが目についたので、引かせて頂きました。この鯛には〝招福 一年安鯛〟と書かれていたので、洒落が効いていて、縁起が良さそうだなと思いました。こうして私はこの日、亀ヶ池八幡宮さま、座間神社さま、伊奴寝子社さま、鈴鹿明神社さまに、彼と一緒に参拝をさせて頂けたことに、感謝しています。また全く意図をしていませんでしたが、この日参拝をした神社は、相模線に沿って並んでいたので不思議な感じがしました。ところで、この日の帰り道に、車で16号線を走っていたところ、突然、私の好きな〝ねむの木〟の花が目に映りました。この時、丁度車は渋滞でノロノロ運転になっていたので、私は歓喜して動画を撮りました。私は先日からスマホでマップのマイガイドに、ねむの木のある場所をまとめ始めたのですが、これが記念すべき10箇所目になるので、良かったです。

それではごきげんよう。



https://suzuka.or.jp


https://www.odakyu-life.jp/entry/003419.html


https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/becupuch/entry-12246594442.html



参考にさせて頂きました皆さま

どうもありがとうございます。