2012年8月完成の、北欧インテリアな注文住宅。

 

大切な家族と綴る日々と
お気に入りのモノに囲まれた北国の暮らし。

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

 

タイトルまんまですけど

炊飯器、新調しました。

黒もあるよ。

 

先代炊飯器、何度もエラーが出ていて

このブログからもう、約1年。

炊飯器のエラーと、おかげさまで大発見。

だましながら使ってきましたが・・・

 

前回のスーパーセールで

滑り込みポチして

届きました。

 

予定に無かったんだけど・・・

消費税も上がるし・・・

とかなんとかいいわけばっかりして

ポチッと買いました。

 

炊飯器の選び方って

難しいと思うんです。

 

だって結局ごはんの好みでしょ。

そんなの人それぞれだもね。

 

炊飯器も各メーカーそれぞれ

特色があるようで(電気屋で聞いた)

保温が得意とか

可変圧力でモチモチ甘みの強い仕上がりとか

土鍋とか、真空とか・・・

 

ワタシのこだわりは

「裏蓋が洗いやすいこと」←そこ?

ごはんは炊いてすぐ保存容器に移し替えちゃうから

保温機能は求めていない。

 

夫は固めの、しゃっきりごはんが好き。

(おかゆ食べられない人)

 

電気屋さんで相談した結果・・・

我家にぴったりの炊飯器は

 

三菱電機 本炭釜

 

ほとんどのメーカーが圧力での炊飯を採用する中

三菱はひたすら大火力でのかまどごはんにこだわったという。

そんなメーカーの姿勢も好きドキドキ

あと、この丸い形も、かわいいラブラブ

 

圧力ではないので

ふた部分に調圧の玉が無く

部品は二つだけど、構造はものすごくシンプル。

さぁ、炊いてみましたよ!

さて、肝心のお味ですが・・・

ごはん一粒一粒が、なんていうかさらさら?

パサパサじゃないのに、ほぐれる感じ。でも硬くない。おいしい!

今までモチモチ圧力パナソニックだったから余計そう感じるのかもしれないけど

不思議!しゃっきりしたごはんって、こういうことなんだ目

 

と、ワタシは感動したんですけど

夫「うーん、よくわかんない」

子供たち「(なんでも)おいしいよー!」

 

君たち違いわからんのかい笑い泣き

一番いいやつ選んだのにいぃ!

 

でもいいや。

 

裏蓋、洗いやすいしね真顔←そこ?