北欧インテリアな注文住宅が2012年8月完成。
収納、整理整頓、断捨離・・・なんでもいろいろやってみる!

大切な家族と綴る日々の暮らしと
シンプル丁寧なミニマルライフ?への奮闘の記録です。

 

ゆめみる宝石ゆめみる宝石ゆめみる宝石

 

マラソンで買った新しいスカートが届きました。

 

雨の日の玄関で苦労して撮ったら、暗い・・・

でも

か・かわいい・・・!

 

ニットに合わせても

ブラウスに合わせても

使えそうです。

 

ニットはこれ。

お買い物マラソンですってよ。

 

この間、スカートを断捨離して

服の断捨離と、クローゼット収納。

クローゼットの中のフックを整えて

100均S字フックでプチ改善!寝室クローゼット。

ものすごくスッキリした気持ちでいました。

 

スカートを断捨離したのは

 

子供たちが剣道を始めて、週に3~4回の稽古の間

体育館の横で体育座りで待つので

スカートよりも、ガウチョパンツの方が都合がよくなったこと

冬の体育館は本当に寒くて、デニムのパンツの下にヒートテックを着て凌いでいること

 

というライフスタイルの変化があって

「ガウチョパンツとデニム以外は、着ないな~」と、なったからです。

 

まぁ、それは本当で、ここ一年ぐらいはホントにガウチョとデニムのパンツで事足りました。

 

そしてこの度はじめて、「他の剣道の道場の父母会とのお付き合い」というイベントが発生しました。

子達の剣道も、もう2年目になり、子もワタシも、道場の中で初心者組ではなくなりました。

 

そして今年はPTA役員もやっているので

学年レクの準備とか、部の活動だったりなど、夕方学校に集まることも増えました。

 

ちょっとキレイ目の格好で行くようなシチュエーションが、ジワリと増えてきたのです。

 

そんなことを夫に話すと

「子供たちの成長共に、コミュニティが広がった、ということだよ」と言われまして

 

そうだよね、みんなが大きくなったということで、

ワタシのライフスタイルにも変化があったということだよね、と納得。

 

そして張り切って投資うさぎ

新しいスカート、買いました。

 

ベロアのスカートなので、かわいいだけではなく暖かいドキドキ

 

とりあえずこのスカートで、職場の忘年会に行こうっと。