北欧インテリアな注文住宅が2012年8月完成。
収納、整理整頓、断捨離・・・なんでもいろいろやってみる!

大切な家族と綴る日々の暮らしと
シンプル丁寧なミニマルライフ?への奮闘の記録です。

 

りんごりんごりんご

 

ねんがんの

エラストマーまな板 を

てに いれた!

エラストマーまな板とは、ゴムで出来たまな板のことです。

ゴムのまな板が、欲しかったんです。

 

これ、いつだったかどこかで見かけて・・・

 

楽天のお気に入りに入れていたのが

なんと5年前笑

どんだけ恋い焦がれていたのやらテヘ

 

でもね、まな板に三千円か~とか思うと

どーも思い切れなかったのです。

 

あと、サイズ。

このクッキンカットシリーズ、最小サイズでも

380mm×210mmだそうで、結構大きい。

 

ワタシ、このサイズのまな板と、もう一回り小さいサイズのまな板を持っているけれど

小さい方のまな板のほうが、だんぜん使い勝手がよくて出番が多い。

軽いし、洗う時も小さいまな板のほうが楽だし。

 

で、まな板欲しいな~と何年も思っていて

 

やっぱり定番のラバーゼか

 

オシャレなやつか

 

いろいろ悩んでいた所

はるみ先生の丸いまな板の存在を知り

丸いって便利そう!と思ったものの・・・

 

ワタシ、まな板

 

食洗機で洗いたい。

出来ることはすべてオートメーション化したい。

 

なので、木のまな板は不採用ー!

いろんなこと、めんどくさいー!

 

もともとエラストマーのまな板が欲しかったのも

食洗機に入れられるというのと、傷が付きにくく清潔というのが理由。

(なので大きすぎて食洗機に入らないのはダメ)

 

そしたら、ありました。

エラストマーで

丸くて

なによりお手ごろ値段!

 

長くなりましたので、使い勝手については

「その2」へ続きます!

 

自称ミニマリストだもんで、ものすごく吟味して

お気に入りの物を手に入れたときの

テンション上がり、ハンパ無し笑