家が片付いているかどうかの基準は人それぞれだと思うのですが
我家のワタシ的な基準は、
物が落ちていず、必要ないものはしまわれた状態かなと思います。
ムスメ②がワタシのマンガ読んでる。
家がスッキリしてくると
片づけが楽になりました。
家が片付くと
物を無くして探すという作業が激減したり、すぐ見つかるようになりました。
同じものが何個も家にあるとか、重複して買ってしまうことも無くなりました。
これをキープしたいと思い
物を増やすことに抵抗が出てきました。
日用品の在庫も、多く持ちすぎないようにして
食べ物も、冷蔵庫の中が空になるまで食べきるようになりました。
子供の物を買う時や、大物買いも、より慎重になりました。
お金の流れが見えてきて、わからないことだらけの不安から脱出し
心がすっと軽くなりました。
ストレスや衝動買い、買いだめも、減りました。
いかに今まで、たくさんの無駄遣いをしてきたのだということに気がつきました。
すると
お金が貯まるようになりました。
我家の働き手は、夫+ワタシ(扶養内のパート)なので
決して裕福な家庭ではありません。
小学生の子供も2人。
これからの経費は必須。
ですが、子供たちが必要としてくれている間は
「学校が終わったら、お母さんが待っている家」であるように、と思い
ワタシは午前中のみ、働いています。
子供たちが大きくなる前には、ワタシが正社員に復帰しなくては
我家の倒産は確実なので![]()
現在のパート勤務という選択は、ワタシの人生で最大の贅沢。
収入は少ないけど、その分時間があるということは
家を片付けたりスッキリさせたりできるので
時給以上に、得られるものがあるのではと思いました。
時間とお金
どちらを取るかは悩ましい所です。
たくさん働けば、お金はたくさんもらえるけど
その分、失うものや、あきらめるものもたくさんある。
たくさんお金をもらってる人って
今までの努力の成果だろうと思うし、相当の苦労をしてる。
それぞれに考え方があって、いいものだとも思う。
今のワタシは、子供たちと過ごす時間を大切にしたり
家族がくつろげる、我家を整えるということをやりたい。
そして、入る分は少なくても
お金が出て行くことを減らせるシステムを構築しようと思う。
ほら、お金が貯まりそうでしょ![]()


