我家の勤勉な彼。

ペテルギウスロマネコンティ。

・・・デス!

間違えた。

 

デロンギマグニフィカS。

男前!デロンギマグニフィカS。

 

彼が我家に来てから、約一年。

ついに「マシンの内部に石灰が貯まったので除去してください」サインが点灯しました。

 

なので、ついでに外せるものをすべて外し、洗浄しました。

この部品たちは、食器洗い洗剤でざぶざぶ洗ってOKです。

ワタシはこのステンレスの部品は、時々食洗機に入れています(自己責任ですよ)

 

横のタンクを外すとOPENと書いてある扉みたいのが出てきますので

ここをパカッと開けて、赤い部分をつまみ出すと

 

抽出ユニットが外せます。

これは洗剤で洗ったらダメだそうなので、水で洗い流します。

コーヒーの粉がついているぐらいなので、すぐキレイになります。

 

では、除石灰です。

除石灰剤は、購入時についてきたものを使います。

液体が一本入っていました。

説明書も入っていますが、本体の説明書にも同じことが書いてあります。

 

これをタンクのAの線まで入れますってなっているんですけど

Aの線、というのは超絶見えにくく、めちゃくちゃ探しました。

ですが、これを一本入れればなんてことなくこのAの線になりましたので

別段どうということはありませんでした。

 

そして今度はBの線まで水を入れます。

Bの線の方が見つけやすかったです。

 

これを、電源を入れた本体へセットして

フロッサーの下に1.5L以上入る容器を置きます、となっていますが

この高さに入る1.5Lの入れ物なんか家になかったので

1Lのガラスピッチャーを置きました。

この状態で、石灰お手入れボタンを長押しすると

下のスチームボタンが点滅します。

次に左上のスチームノブをOからIに回します。

 

すると、後は自動で洗浄してくれます。

大体30分ぐらいかかりますが、その間フロッサーからお湯が出てきます。

お湯は出たり止まったりしますので、溢れないように途中で捨てました。

なので1Lの入れ物でもなんとかなります。

 

水が無くなりましたランプが点灯したら、除石灰は終了です。

タンクを水洗いして、もう一度水を入れてセットします。

スチームノブをIの位置に回し、フロッサーからお湯を出します。

すすぎが終わると、スチームボタンが点滅するので

スチームノブをOの位置に戻して終了です。

 

初めてやりましたけど、思ったより簡単でした。

除石灰剤は、楽天で売っていたので

いつかの買いまわりとか、マラソンで買っておこうと思います。

使うのは、1年に1回なので、2年分ということですね。

無くさないように、しまっておこう。

 

明日は祝日なので、ブログお休みしますパー