今月の電気代の請求額が確定しました。

 

じゃーん 

 

さんまんきゅうせんえんです。

 

では、去年の2月を確認してみましょう。

去年は35,110円だったようです。

使用電力の合計は微増ですが、料金は毎年高値を更新中ですね。

こうやって見ると、1月に比べて、使用した電気量は減っているのですが

 

1月=35日

2月=28日 で計算されておりますので

 

日割り計算してみましょう。

 

1月 47256円/35日=1350.171...円/日

2月 39368円/28日=1406円/日

 

2月のほうが一日あたりで高くなりました。

 

これは、インフルエンザになって家ですごした日が多かったのと

今年の2月は寒い日が多かったからと思われます。

1/21~2/17までの28日間、最低気温が低いこともそうなのですが

日中の最高気温が低いのです。

 

外気が低いと、暖房を節約するにも限度があります泣

家の中の温度を下げて体調崩して病院にかかるなんて

本末転倒ですからね・・・。

インフルにもなったしね・・・。

 

でもまぁ、こんなもんかもしれません。

どうせ毎年、寒い寒いって言ってるんです。

 

この土地に家を建てようと決めたとき

冬の電気代は、およその試算はしていたのです。

(まぁ、思っていたよりも値上がりしましたが)

なので、冬の電気代は必要経費と割り切って

節約しつつ、生活設計をしていくのが最適解かと。

 

なによりも、ワタシはこの家での暮らしが気に入っていますからね。

 

以前ブログで電気代を公開したときに、節約の方法など

アドバイスをたくさんいただきまして(ありがとうございます!)

蓄暖の設定や家電の使い方など、さっそく工夫してみました。

 

来月からはもう少し寒さが緩むと思われますので

効果がわかりやすくなるはず!(と思いたい)

 

そして来週はもう3月なのですね。

早く、あったかくなってくださーい。

そして雪もとけてくださーい。

 

春、待ってまーす。