「箱」・・・箱ですか。
いっぱいありしました。
なんでなんだろう?
家電の箱
子供のおもちゃの箱
ゲーム機の箱
ガンプラの箱
ランドセルの箱
楽天で買い物したときに送られてくるダンボール
もらい物のお菓子の箱・・・
「何かに使えるかも?」の、代名詞なんですかね。
家電の箱はリサイクルに出すときにあったほうがいい気がして。
壊れる前に買い換えるだろうか?壊れてたらリサイクルに出すだろうか?
子供のおもちゃの箱って、びっしりかわいい絵が描いてあったりとかで捨てられなかった。
でも、いらないね。この箱に戻すことは無いものね。
ゲーム機の箱は、この間家にあったゲーム機を断捨離したとき、箱に入れて売りました。
箱があったから売れたのかは、わかりませんが、現在使っていないゲーム機とその箱は
なくなりました。
でも現在使用中のゲーム機は、壊れる前に次世代を手に入れる事があるかもしれない。
ガンプラの箱
これはー・・・どうしたらいいんでしょう。実はまだまだあります。
調べてみると、箱は上の部分のみ切り取って取っておくとか
箱を縮小して(!)中に完成品を入れて取っておくのに使うとか
そしてガンプラの箱専用収納を設けている人とか・・・いろいろですね。
箱には絵も描いてありますし、あまったパーツとかが入っていることもありまして
そしてワタシ一人でポイポイ捨てられるものでもなく保留中です。
でも、いつかは捨てる事になるんだろうけど・・・まだその時ではないのか?
ランドセルの箱
これ、絶対いりませんよね。これに戻すことも、ランドセル売ることも無いですよね?
どうなんだろう。
そして、なぜかムスメ②は、ランドセルが届いた日に
張り切ってランドセルの入っていた箱をランドセルにしてしまいました。
なので背負い紐がつけられています。
発見したときは「何してるの!」となりましたが、別に怒ることは無かったですね。
捨てるんですから。寧ろ思い切りやれ。
でもこの写真を撮ったので、もう思い残すことなく解体しました。
あと、いろいろランドセルの箱の前で考え込んでしまい、脱線してしまいましたので
それはまた後日。
楽天で買い物したときに送られてくるダンボール
ワタシ、楽天ヘビーユーザーでして
マラソンとか買いまわりのあとはすごい数のダンボールになります。
なのでこれらはガンガン捨てています。
ダンボールは無料回収してもらえるので、気軽に捨てられます。
お菓子の箱
これは、いるんです。
小学校って「工作に使う空き箱出来るだけたくさん」とか「空のマヨネーズの容器」とか
なかなか難易度の高い品がたびたび要求されるのです。
なので、お菓子の箱は結構とってあります。
階段下にひっそりと。
これ以上になると、あとは処分することにしています。
箱は、なかなか難しかったです。
あんまりスッキリさせられませんでした。
実は、我家は2階建てなのですが、そのうち現在ほぼ物置になってしまっている
ムスメ②の子供部屋がありまして、この部屋が一番たくさんの箱がありました。
子供たちも自分の部屋を欲しがっているので、がんばって片付けなくてはならないのです。
子供部屋のインテリアを考えるのは楽しいけど、その前に重い腰を上げて片付けねば・・・。