「断捨離をはじめるには、まずはカバンから手をつけるといいんだって!」

 

と妹から教えてもらったのは、いろいろと断捨離をはじめてからあれ?!

まぁ、何でもいいですが、カバンの中身を見直しました。

おかげで、おっちょこちょいなワタシがようやくたどり着いた、

忘れ物しにくい、持ち物セットになりました。

 

基本の中身

スマホ 100均ポーチ ミニタオル

100均ファイル ボールペン 家と車のカギ 財布

 

100均ポーチと100均ファイルは

ムーミンの缶に頭痛薬と リップと、鏡と、絆創膏。

このポーチをもう少し高級感あふれるようなものにしたくてもう何年も・・・

使い勝手は申し分なく、愛用しています。

 

100均ファイルは、ポイントカードとか、優待はがきとか、

六花亭のポイントカードとメダル券が入っていますね笑

出先で紙をもらっても、はがきサイズの物までなら、折れ曲がらず収納できて便利です。

「かあちゃん、このシールしまっておいて」とかにも対応できます。

 

これらをバッグインバッグに入れています。

最近、妹にプレゼントしてもらったお気に入り。ありがとう!

 

通勤の帰りに、スーパーで買い物してくることがあるので

仕事に行くときは、バッグインバッグ+エコバッグ2個を持っています。

 

その他は、バッグインバッグに用途に応じたものをプラスして出かけます。

・子供の習い事セット

・小児科、歯医者セット

・図書館バッグ

・旅行の荷物

 

そうすることで、必要な物がセットになっていて、準備の時間も短縮できる!

カバンの中身をシンプル化することで、無駄な物と時間、忘れ物を減らすことが出来ました。

 

身の回りをシンプルにするというのは、忘れ物をしない大人になるって事なんですね。