以前手作りした我家のファブリックボードです。
(過去記事→ファブリックボードに初挑戦!



ここに飾る、秋冬用の新ファブリックボードを作成しました。

今回使用したものは、発泡スチロールのボード。


A2サイズ7mmポップコーア(スチレンボード)【発送までに平日で中2日ほどかかります】(パネル...
楽天にも売っています。
ワタシはコーチャンフォーで買ってきました。

用途としては、ポスターを貼ったりして使うものなのかな?

軽いし、表面はきれいな白だし、ホームセンターで発泡スチロールをカットしてもらうより簡単です。

A2サイズのポップコーアを2枚、メンディングテープで張り合わせます。

継ぎ目は見えますが、気にしない~。

この上に、ホームセンターでカットしてもらってきた木材(118cm×2本、46cm×2本)をボンドで貼り付けます。

1820mmの木材が売られていたので、2本購入し、2カットしてもらいました。

ボンドで貼り付けて、しばし乾燥させます。
周りを洗濯ばさみではさみ、丸一日干しておきました。

さぁ、土台が出来ました。角はタッカーで留めています。

今回のファブリックはルミマルヤのグレーです。50cm購入しました。

ルミマルヤは中心に木の幹?があるので、発泡スチロールのつなぎ目にあわせてファブリックを留めていくと、簡単に左右対称に作れます。

ポップコーアの上下が46cmなのでかなりのギリギリです。
タッカーでも留めていますが、布端が切りっ放しになってしまうので
ほつれ防止にマステで補強してみました。(ルミマルヤは、マラガよりも生地が薄いです。)


いかんせん、色が・・・。手持ちのマステ、濃い色ばかりだったのです。

まぁ、裏側なので気にしないのさ。

前回は超適当にやった角の始末、今回はこんな感じです。
やっぱり適当ですが、前回作品よりはクオリティ、上がっていると思います。(自分比)

サイドは少し余ります。(横幅121cm)
もったいないけれど我家の設置場所では、この大きさで限界です。


完成で~す。

飾ってみるとこんな感じ。



ビシッと収まりました。
サイドにもう少し広く作れれば、もっと貫禄がありそうですが、限界です。

家族が誰も気がつかなくともね、自己満足なので良いのですよ!

父ちゃんは帰宅後、トイレに行くときに気がついたようです。
ムスメ①は、下ばっかり見て気がつかなかったようでしたが、
その後気がついて褒めてくれました。かわいいやつめ!

前回は廃材で作ったファブリックボードでしたが、今回はすべて材料を自分で集めてみました。
ポップコーアで出来ているので軽く、壁につけるのには安心です。

ルミマルヤ、大好きなのでそのうち色違いも作ろうと思います。


ランキングに参加しています!どうぞ押してくださいませ。

にほんブログ村

もっと作りたいけれど、飾るところがもう無いよ~。