今日はとってもいい天気ですね。

やっと、やっと春が来そうな気がしてきました。

 

昨日の朝は、また一面銀世界だったから、春は来ないかと思いました。

 

 

早く雪解けて~!!

 


主食は化け餌。

 

さて、パナSR続きます。

 

 

巾木と窓台(パナ商品はホームラインっていう名前なんだそうです)についてです。

 

 

2階のドアは白だし、1階も2階も巾木は白がいいと思っていました。

 

で、窓台は、シャノンの窓の内側色がシラキ色を想像していたので、木の色のイメージでした。

 

でもね、シャノンのシラキ色の差額、結構な金額っぽかったので

 

色は差額なしの白、窓台も白にしてみては?と提案されました。

巾木と窓台がおそろいなのは、すっきりして見えると。

 

窓台については、とりあえず次回打ち合わせまで保留となりました。

 

 

窓台が白いって、全然想像してなかったので???だったのですが

 

家に帰ってネットでいろいろ見てみると

 

かわいらしい感じで、いいんじゃないかなと思えてきました。
主食は化け餌。
こんな感じかな?

 

 

あと、2階の床は、ドアに合わせた白い色も見せてもらいましたが、

 

「こりゃ、うちのイメージじゃないわ」と一瞬で却下となり、1階の建具と同じ、エクセルライト色になりました。
主食は化け餌。

ジョイハードAというクラスのものです。この写真はもっといいやつですね。

リアロのメープルな子供部屋に憧れた時もあったのですが

 

我が家の方針として、2階は思いきってコストダウンなので(ひどいねー)

 

ワックスも不要だし、機能は充分です。

 

我が家の扉のつく収納は、

 

玄関、階段下、洗面台横、温水器の入るところ、2階フリースペース、2階子供部屋クローゼット2箇所

全部で7箇所です。

 

色は建具に合わせてエクセルライト色にしました。

 

この全部の所の取っ手がいるか?を決めました。
主食は化け餌。
取っ手のいるところは、「子供が自分で使うものを入れるところか?」という基準で決めました。

 

玄関収納はコートを掛けたりするし、子供部屋のクローゼットには必要だろうということになりました。

 

季節ものとかを収納するところの取っ手は、つけないことにしました。

 

建具はパナの商品ばかりなので、全て色がそろえられてよかった。

 

 

ここまで決めて、約2時間。

 

ちょっと休憩しましょう、とみんなで座ってコーヒーを頂きました。

 

それから今後の進行予定の確認や、照明プランのご提案、地鎮祭の確認をしました。

 

 

かなりクタクタでしたが、とっても楽しかったです。

 

家作りって、途中で疲れちゃう・・・というのはよく聞く話ですが

 

まだまだ、がんばりますぜ!

 

 


ランキングに参加しています!どうぞ押してくださいませ。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村

 

打ち合わせ2時間・ブログに書くと3回分。濃い!