【朗報?】スポナビライブ、やはりATP配信するもDAZNに吸収合併決定 | Tennis Stars -テニス観戦ブログ-

Tennis Stars -テニス観戦ブログ-

硬式テニス練習中のヘタクソですが男子テニスのATPツアー観戦記事中心にブログ書いてます(`∇)甲゜
錦織圭、西岡良仁らに加え海外のお気に入り選手もチェックしてます(^^/
応援半分、素人の冷やかし半分です^^;

以前の記事でスポナビライブがATP配信を終了したと報じましたが…。

 

2月8日に一転。

ATP500のロッテルダム(ABNアムロ)の大会を配信すると発表。

今大会にはフェデラーが参戦するらしいので嬉しいですよね!

 

 

といいたいところですが、同時に、

 

https://sports.mb.softbank.jp/

 

今度はスポナビライブが丸ごと、

5月で跡形もなくなるそうです(;^_^A

 

 

一応サイト内を確認したところ

 

・一部除きコンテンツはDAZNに引き継がれる

・スポナビライブ会員には2/14まで申し込める(急げ!)

・スポナビ会員は2~5月の視聴料無料

※今日~2/14に駆込み加入しても無料かは不明

・スポナビ会員からの移行でDAZN月額1750円→980円の割引

・既にDAZN契約中の人も割引対象

 

とのこと。

先日の「2018シーズンのテニス配信なし」の発表を受けてスポナビライブの解約と同時にDAZNに契約したワイはいったい…(-_-;)

 

ちなみにスポナビライブまるごと終了は1月末の段階で決まっていた模様。

(サッカー解説の方々には通達されていた。)

なのでわざわざテニス配信なしを2月頭に告知した理由が謎すぎる…。

 

 

スポナビライブは主にソフトバンク(ワイモバイルも?)ユーザーを優遇していましたが、DAZNはドコモユーザーを優遇(月額980円)しています。

ドコモユーザーの方にはこのキャンペーンは無価値ですが、他のキャリアを使ってる人には大チャンスです。

 

DAZNでATPの500グレード以上も配信してくれるかは現状不明ですが、サービス終了まで無料と謳っているスポナビライブに2/14までに加入しておいて様子を伺いたいと思います。

BSアンテナのない我が家で、冬が終わったら屋根にパラボラつけてWOWOW加入するか迷ってましたので、DAZNの今後に期待しています。

 

とはいえスポナビライブに比べるとDAZNは

・日本語解説が少ない

・生で見逃すと間もなくハイライトにまとめられるケース多数

・ほぼ動画ページしかなくお知らせなどがわからない

・会員になっていないと何が配信されているのかすらわからない

・画質を手動で選べない

など不便なところもあります。

 

スポナビライブの、深夜のトーク番組のような解説は結構好きだったので解説者も引き継がれるといいなあ。