皆様おここ(おはようございます/こんにちわ/こんばんわ の略)。
今回は長いので1項目ずつ分けて書いていこうと思いますので興味のないセクションは飛ばして下さい!
1,はじめに
2,八王子の被害
3,どうやったら八王子でボランティアにいける?
4,どんな作業だったの?
5,最後に
※リンク貼るとか出来ませんでした。
はじめに------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まず僕は誰かと言いますと、八王子Match Vox , RIPS , 楽廊 店長であり、THE WELL WELLSのVo.Ba.であり、HACHIDORI実行委員長であり、6:2recordsの代表であり、日本工学院八王子専門学校 コンサート・イベント科の講師であり、ヨーグルト大好き奥さんです。
本日は皆様に台風19号のボランティアに行ったお話をさせて頂きたいと思いキーボードをカタカタと叩いております。強めに。
まず、今回台風19号の被害に遭われた皆様の一刻も早い復旧を願って止みません。
その中で自分が今住んでおり、職場であり、たくさんの夢を一緒に叶えている場所である八王子が被災し、未だ復旧していない場所があるという事実を聞きました。
正直八王子に住んでいると言っても一般報道がない限りなかなか気付けないもので、僕も市役所の方や近くにいるバンドマンや先輩からの連絡で、八王子で現在復旧のボランティア活動が行われている事を知りました。
なので、僕としては自分で直接行く事もしつつ、皆さんにどうやったらボランティアに行けるのか?実際どんな作業をしてきたのか?という所を真面目に、少しおもしろおかしくこのブログでお伝えしたいと思っております。
※この事を係の方にも現場の方にも一緒に作業している方にも伝え、撮影、掲載の許可はとっております。
八王子市の被害状況------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
こちら市のHPに掲載されている10/16にわかっている被害状況レポートです。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/emegency/001/p025599_d/fil/hisaijoukyou.pdf
人が亡くなるという事はないものの
物的被害500件(概数)
見た時に目を疑いました。
【主な内訳】土砂災害:97件 / 溢水・越水等:41件 / 道路冠水:74件 / 倒木:17 件 / 床下浸水:45件 / 床上浸水:24件 / 一部損壊:15件 / 半壊:2件 / その他:185件
その他の185件がなんなのかも気になりますが、これは僕のそもそもの予想を遥かに越えてました。
皆さん知ってましたか?(僕は知りませんでしたので、この記事書いてます。)
どうやったら八王子にボランティアにいける?------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、ボランティアに行きたいけどどこにどうやって何をすれば良いのか?ここがそもそも第一のハードルですよね。
これ、実は答えは簡単で
『8:30~10:00の間に市役所に行けば、勝手に振り分けて車に乗せて現地に運んでくれる!』
です。

【9:30頃の八王子市役所】

市役所の方に聞くと併設されたこちらの建物に案内されます。

中はこんな感じになっていて、ここで書類等を記入後、グループに分けられてその日必要な各地に派遣される訳です。(むしろ勝手に現地に行かれると何かあった時に困る事もたくさんあるみたいなので、出来るだけこういう所を通してほしいそうです。)

ちなみにヘルメット、マスク、手袋(ゴムと軍手)、タオルは支給されました。
僕は前日に友人に安全靴と強めの手袋(物運ぶときとかに使うやつ)はあった方が良いと聞いていたので、その二つは購入して行きました。

前日ドンキで急いで買った安全靴なんですが、めちゃくちゃ可愛くないですか?汚れるのわかってたんですけど、汚れても可愛い物が良いなと思ってこれ購入しました。(水侵入してくるから良くないと後で言われてフリーズしたのは内緒です。)
ただ、僕としてはこの靴軽かったし正直水も浸入して来なかったので本当に買って良かったと思いました。可愛いし。
そしてボランティアをやるのに忘れてはいけないのがボランティア保険です。(必須)
https://www.saigaivc.com/insurance/
こちらのリンクから入れます。安いのだと350円からクレジットカード払いで入れますので事前に入っておきましょう。
僕ですか?僕はもちろん350円です。
どんな作業だったの?------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そういえば言い忘れてましたが前日にツイッターで呼びかけた所2人だけ来てくれました。(※フォロワー7342人)
人望の無さが伺えますね。
しかも一人は全く知らない人でした。(後に同い年、家近いとわかり仲良くなる。今度絶対飲みに行く。)
さて、市役所で振り分けられた僕らは今日は『東浅川』という地域に行く事になりました。『南浅川』は報道があったように感じますが、実は報道されてる所だけではない訳です。
(作業時間は15:00までと決められているようです。)
そこのお家は周りの家より少し低い所に建てられており

(作業途中風景入り口から)
甲州街道などが川のようになっている動画などありましたが、そういう水はこういう所に落ちていく訳ですね。
その結果




壁に線が入っているのがわかりますか?
わかりやすく線引いてみます。

ここまで水が来ていた訳です。自分の家が…と考えてみて下さい。ゾッとします。
既に何度かボランティアの方が来られており、大きなもの(ベンチとか色々流れて来てたらしい)は取り除かれているとの事でしたが、今日の依頼は
泥を除去して道にしてほしい
との事でした。



見渡す限り泥なんですけど…
除去する泥って何の事言ってますか?
そこで家主さんが強烈な一言
「ここ一面砂利だったんですよ」
ええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
一回ボランティア全員のごくりと生唾を飲む音が聞こえた気がしました。(僕らの所は全部で9名でした。)
という訳で市役所から持って来たスコップ、土嚢袋、一輪車の三点セットを駆使して作業スタート。
写真は取り忘れたのでネットから持ってきましたが限りなくそのまま。



(一輪車と聞いてこちらを思い浮かべた方はツイッターにコメント下さい。友達になりましょう。)

さて、張り切って作業開始です。


スーパー原始的です。
現代技術まだですか?なんか薬品加えたら全部砂になるとかないんですか?ないですね。すみません。
ひたすら泥をかき出し土嚢袋へ。僕は皆さんに伝えるために写真を撮っているので、サボっている訳ではないですよ!
かなり粘度の高い土なので全然スコップ入らないし重たいし足は取られるし。これほんと重労働でした。
ただそこにいたからという理由で僕が呼んだ知らない人がリーダーに任命され、僕がサブリーダーという謎の布陣でのぞんだ訳ですが、40分作業して10分お休み、途中お昼休憩を取るという方針で進めました。
休憩は談笑したりなんかして、良い人ばかりで楽しかったです。

40分作業して「本当に砂利だったんだ…」という地面が見えて参りました。
休憩後まだまだ作業は続きます。


僕が連れて行った二人です。まじの戦力でしかなかったです。
「興味はあったんだけどなかなか行けなくて…きっかけをくれてありがとう!」って言ってくれたの本当に嬉しかったな。
途中雨で中断しつつもお昼ご飯を食べて少しずつ進めていきます。
この雨がまた厄介で、泥がさらに重くなりました。

田んぼみたいだった地面がギリギリ砂利?(韻)ってくらいにはなりました。
(この時点で俺の足腰は爆発寸前)

かき出した泥は土嚢に入れて一輪車で坂の上に運びました。(途中で明日の雨に備えてそこに積み上げて行くスタイルに変更しましたが。)

坂の上には立ち入り禁止のテープが。どんな状態だったのかを物語っていますね。
さて、疲労度はかなりきてますが時間はあっという間に過ぎまして、15:00。作業終了です。

↑これが
↓こう


最初に比べてかなりマシになってるのがわかりますでしょうか?
わかるって言って下さい!
実際かなり歩きやすくなって、これなら車も入れると依頼主の方々が言って下さり我々も安堵。
市役所のお迎えが来てまた市役所に戻って終了となります。
何度もありがとうと見送って下さったご家族の皆様。自分達が大変な時なのに、こちらこそありがとうございます。お身体ご自愛下さい。


綺麗だったシャベルもバケツも泥だらけ
ズボンも新品の靴もこの通り。可愛い靴からかっこいい靴にランクアップしました。

最後市役所に戻って靴や手袋を洗って、点呼を取って終了となりました。清々しい顔と言いたい所ですが完全に顔が死んでますね。
さいごに----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回行ってみて思ったのは「なんだ気軽に行けるんじゃん!」でした。※筋肉痛は全然気軽じゃなさそう
そしてまだまだ完全な復旧は遠いなという事です。
なのでもしお時間ある方は是非行ってみて欲しいな。関心を持って欲しいなと。
正直八王子でなければ俺もこんな風に思ったり行動出来てないと思います。
でもそれで良いんじゃないかと思うんです。まずは自分の思い入れのある場所にいる人が関心を持って動く事が出来ればそれで良いんじゃないかなって思うんです。
日常を一生懸命守っている中に少しの余裕があったら是非行ってみて下さい。わからなかったら俺に聞いて下さい。繋げられる仲間がたくさんいます。
あと、俺にしか出来ない事、自分でわかってますから。音楽で、ライブハウスで。色々考えてますから。安心して下さい。
長々と読んでくれてありがとうございます!この記事が誰かの背中を押せますように。
2019.10.24 奥 泰正