2024.4.27〜5.5



5月3日

さてさてブーン車とやって来たのは

福島県昭和村にある「喰丸小学校」(1937〜1980)

現在は文化再学習センターとして利用されているんだって



見えますか?下矢印

凪がいます

樹齢120年を超える銀杏が元校舎の前にありました

まだ新緑で小さな葉がいっぱい

秋になったら見事でしょうねイチョウ





元小学校の中では

アクセサリー作家さんのお店や

カフェがありました

イベントだそうです





上矢印壁には1967年の児童さんが描いた絵が

(1967年飼い主が生まれた年です🤭)





木の窓枠、木の床、木の天井

懐かしい匂いがします

外の壁だって木でしたから🌲





外で待つおとうさんと凪を

2階の窓からこっそり撮影


緑色の黒板や小さな木の机が並んで

良いものを拝見させていただきました


お昼は道の駅でお蕎麦




福島県の郷土料理赤ハラ(ハヤ)の甘露焼きと

ニシンの山椒漬けも付けました

初めて食べた味です





車に乗りっぱなしだと疲れちゃうから

名もない(あるけどアセアセ)公園に寄ったりしながら





いよいよお父さんお目当ての道の駅到着





目の前にゲレンデがあって

「真夏の雪まつり」用の雪が保存してあった

こうして見ると小さく見えるけど

人の背より高く積まれておりましたびっくり





駐車場の真ん中に緑地があって

テーブルと椅子もあって居心地のいい道の駅です





ちょっと焦ったのが

途中でコンビニやスーパーが無かったから

夕飯を確保できずガーン


まだ夕飯には早いので

ダメ元で道の駅の食堂でテイクアウトを聞いてみたら

小さな紙を見せてくれて

牛丼とかカレーとか「これならできます」って

教えてくれたピンクハート

夕飯確保!キラキラ

長期保存のパンもあったので翌朝用に

朝食確保!キラキラ


道の駅はお店が閉まるのが早いので気を付けてね


ありがたや〜🙏の牛丼下矢印



そんなこんなの1日でした

福島は残り一日




今日も読んでくれてありがとう😊

まだまだ続くよラブラブ