2024.4.27〜5.5

5月2日
この日は裏磐梯を離れて南会津方面に移動です

何で南会津になったのか
家に戻ってからおとうさんに聞いてみたら
道の駅 尾瀬檜枝岐(おぜひのえまた)に行きたかったのと
(新潟と福島の境目にある秘境の道の駅なんだって)
只見線沿線を見てみたかったんだって〜

結果オーライなんだけど
そうだったんだ〜ってさっき知った🤭



ブーン車と走ってると可愛い駅舎ラブ

早速只見線の会津坂本駅です





只見線は元々利用客の減少もあり

2011年震災の4ヶ月後の豪雨によって

甚大な被害を受けて廃線の危機に陥ったけど

経済的な負担も含めて

地元が一丸となって廃線の危機を

乗り越えたんだって

豪雨から10年以上経って2022年全線開通したそうです



おじさんとお話しして

おじさんのお家には猫さんがいっぱい居て

朝ごはんのカリカリフードは嫌々食べるんだけど

夜の缶詰は出てくるのを待ってるんだって猫

夏はエアコン冬は暖房で大変って

とっても幸せな暮らしをしている猫さん達のようでした〜😆





続けてブーン車と走ってると

新緑と赤い橋と大きな只見川が見えて

車窓から覗き込んでいるとお寺さんが見えて

またまた寄り道〜


柳津(やないづ)って言う地域で散策〜





ね、本当に美しいでしょ?





上矢印こちらが車窓から見えたお寺さん


「福萬虚空藏菩薩 霊巌山 圓藏寺」

なんて読むのかしら?

分かりません笑い泣き


会津地方の郷土玩具で子供の厄除け

あかべこ発祥のお寺さんですってウインク





近くまで行ったらお寺さんはワンコNG

階段の下で記念写真撮って

おとうさんだけで行って貰いました

(その時の写真↑荘厳な感じですキラキラ)





おとうさんを待ってる間

無料の休憩所で飼い主座って休憩

凪はリードを長くして中に入らないようにね


目の前のお饅頭屋さんの皆さんが

「可愛いね」って声を掛けてくれて

おとうさんが戻ってきたら勿論購入〜

名物の粟饅頭と栗饅頭

どちらもめちゃめちゃ美味しかったハートハートハート


これは本当

めちゃ美味しいハートハートハート

日持ちしないのでお土産にできず😢





更にブーン車と移動して

道の駅でお昼ご飯

近くに只見川のビューポイントがあるみたい

只見川に掛かる只見線の撮影スポットもこちらだそうです(ポスターとかで有名なやつです)





ブーン車とさらに移動

カタクリの群生地があるらしいから行ってみた

今度は飼い主の希望口笛

もう葉っぱだけだった

残念😢



そんなこんなでこの日も楽しく過ごしました〜


福島にいるのもあと2日

まだまだ続くよ


今日も読んでくれてありがとう😊