サンダーバード サンダーバード2号 1965年 | 天文館BASE 自分の記憶を探しに

天文館BASE 自分の記憶を探しに

自分の記憶を探しに・・・
日々の事 思い出した事を気の向くままに…
画像は基本引用となっています。当ブログは営利目的ではありません。
内容や画像等、不都合がある時はコメント欄よりご連絡くださいませ

サンダーバードの中でも大好きなメカ

 

 超音速有人原子力輸送機 サンダーバード2号
 

サンダーバード2号2.jpg


国際救助隊[IR](International Rescue)秘密組織のスーパーメカ

世界各地で発生した事故や災害で絶体絶命の危機に瀕した人を

救助する際 必要な装備や機材を運搬する !!( ̄▽ ̄)δ⌒☆


パイロットは、トレーシー一家 5人兄弟の 三男バージル・トレーシー
 

サンダーバード2号6.jpg


出動時間を短縮するために カテゴリー別に搭載したコンテナポッドを

 発進時に適宜換装する ∠( ̄◇ ̄)
 

サンダーバード2号0.jpg

 

サンダーバード2号1.jpg


コンテナ・ナンバー1 火災対応


コンテナ・ナンバー2 大型クレーン


コンテナ・ナンバー3 航空機事故対応または中型土木機器


コンテナ・ナンバー4 水上及び水中救助 サンダーバード4号積載済み


コンテナ・ナンバー5

 

    重土木機器 ジェットモグラ サンダーバード6号等格納


コンテナ・ナンバー6 予備コンテナ
 

サンダーバード2号4.jpg


当時 プラモデルは何個作ったかわからないぐらい作った ; ̄□ ̄A

セットになっている 

サンダーバード4号とジェットモグラの あまりの小ささにビックリした

サンダーバード2号がデカ過ぎるだけなのだが ヾ(-д-;)
 

サンダーバード2号82.jpg


そして 普通 飛行機って 翼が後方に向いているので

   テレビを見ていても気が付かなかったのだが

2号は主翼が 前方向に向いているのを

 

   プラモデルで初めて気が付いた orz

 

サンダーバード2号3.jpg


色合いと言い カッコ良かったんだよな~ v(*'-^*)-☆

久しぶり 作りたくなったりして・・・ (゚-゚; )


しかし ・・ (;´д`)ノ

ガンプラを作り慣れた今 普通のプラモデルは無理かもしれない orz


映像も含め

 

 とても 1965年の作品とは思えないクオリティだ !!( ̄▽ ̄)δ⌒☆

 

サンダーバード2号5.jpg


発進時に ヤシの木々が避ける様に分かれて

 

     滑走路から 発射台まで ここが最高ですね

しかし 2号より高い ヤシの木は何メートルあるんだい? ・・ (;´д`)ノ

 

                       2014年 07月20日