いざ、勝負!✨





はじましての方へ✨

 

 

 
世界のジュリーです✨

 

 

 

 

我が家の1号は

4月に無事高校入学し

高校剣道界にて剣道修行に入ってる。

 

 

 

 

前回はこちら

 

 


5月GWの高校剣道界では

全国的に練成会が開催される。

 

 

 


ジュリーさんも高校時代は同じように

遠征に行き、沢山の試合を経験させて頂いた。

懐かしいかぎりだ。

 

 


 

今回1号は遠征行きの切符をゲットし

和歌山へ来ていた。

 

 


 

 

ジュリーさんの高校時代も

この練成会へ参加させて頂いていたけど

 

 

 




image


先生方のご尽力により

会場はとっても大きなアリーナへと発展している。

なんだか感慨深かった。

 





 

 

1号達は、3日間

沢山の経験をさせていただいた。

 

 

 

 


 

 

エントランスにあった巨大で

素敵なお花たちに迎えていただいて

嬉しかったなぁ💕

 

 

 

 

 

 

仲間たちと共に切磋琢磨しながら

小学生時代からの剣友たちとも再会し

楽しそうな一面も見られた。

 

 


 

ジュリーさんも懐かしい面々とお会いできたり

沢山の方にお声かけいただき

 

 



色々なお話を聞けたり

お話させていただいたり。

 

 



色々な境遇の中で

それぞれに歩んでいる日々は

本当に素晴らしいなぁと感じ

 

 



剣道を通じていただいたご縁に

改めて感謝の気持ちでいっぱいになった。

 

 

 


会場はAチームとBチームとで

会場が分かれていて

どちらの会場も見させていただいたが

 

 


 

インターハイ予選を間近に控えた

Aチームの会場の雰囲気や

 

 


 

1本にかける想いやエネルギーというのは

Bチームの会場とは格段に違うのを感じた。

 

 


 

決して

Bチームの会場が悪いということではなく

 


 

 

ここの違いはどこにあるのか?

その奥にあるものを

感じとることがとっても大切だと思う。

 

 

 

 

仲間達の中には

 

 

 

チャンスを掴み

生かした子。

 

 


チャンスを掴めなかった子。

 

 


この会場への切符を掴めなかった子。

 

 



怪我で剣道自体できず

地道にリハビリに励んでいる子。

 

 

・・・。

 

 

 

様々な状況の中でそれぞれが

歩んでる。

 

 

 


image

 

 

1号はチャンスを頂くことができたけれど

勝負に対する甘さがまだまだあり

 

 



1本にかけるエネルギーも

まだまだ未熟。

 

 



そしてチャンスを生かすことが

出来なかった。

 

 



とっても悔しそうだったし

その姿を見て、やっぱり母として

ジュリーさん的にも

悔しかった。

 



 

正直、自分の経験から

色々とヒントを与えることは簡単。

 

 



だけれど、1号がこれから

本物の強さをつけていくためには

ここは、やっぱり

 

 



自分で求め、気づき

沢山の経験を経て

身に付けていくしかない。

 



 

その過程にこそ

素晴らしい宝があるから✨

 

 



そんなことを感じ多くを語らず

また引き続き見守っていこうと

心に決めた✨

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ高校生らしい逞しさも

出てきたかな。

 



 

自分に挑め。

自分に負けるな。

 

 


 

 もう間も無く先輩たちの

インターハイ予選がスタート。





 

 

みんな✨

good luck🌈✨

 






光の天曼荼羅アーティスト

阪口 寿里 




PVショートバージョン




PVロングバージョン✨

↓↓






Spotify インタビュー完全版✨


Apple Podcast 







2022年新作✨






WEB SHOPはこちらです
↓↓










211AEE32-8187-4ACA-84C6-B5931B0BBC3F
※支援させて頂いている施設です