皆さん、こんにちはルンルン



旅行記もたくさんの方にお読みいただき

ありがとうございますお願いお願いお願い






さて、大山登山の後に三朝温泉で2泊して

"ラドン熱気浴" "鉱泥湿布" "オンドル"

そして"ラジウム温泉""飲泉水"を満喫し

最終日の朝を迎えました太陽

三朝荘さんは朝ご飯も豪華キラキラ

どれも丁寧に作られていて

納豆や豆腐、豆腐ちくわなど

地元の食材を堪能できました照れ

そして朝も土鍋ご飯🍚


量は多かったけど本当に美味しくって

おかわりしちゃいましたチュー



写真ではなかなか伝わらないと思うけど

お水、お米、炊き方も完璧グッ


この旅で一番美味しかったと言っても

いいくらいの感動でしたルンルン






三朝温泉は2泊3日だったけど

実質滞在したのは1.5日



ギュッと濃縮した滞在で充実してたけど

とってもいいところで

正直もっといたかったなぁラブラブ




でも残念ながら

廃業された旅館も多く見られて

平日だったからか

観光客や湯治客も少なかったですショボーン



昔は鳥取空港から

三朝行きのリムジンバスもあったらしいけど

今はそれもなく



外国人観光客もほとんど見かけず

まぁだからこそ

ゆっくり過ごせたんだと思うけど

個人的には三朝温泉の今後がちと心配アセアセ



三朝温泉と三徳山は日本遺産にも登録され


『三朝温泉で六感を癒した後に

 三徳山で六感を清めましょう』


と言われているそう




(画像はお借りしました)



町をあげて昔の賑わいを取り戻す工夫は

いろいろされていると思うけれど

なかなか難しいですよね汗うさぎ



でもこれからも存続していただけるよう

微力ながら応援したいと思いますイエローハート






さて、チェックアウトした後は

バスに乗って倉吉駅へ🚌


倉吉も白壁土蔵群とか

素敵なところがたくさんあるので

観光したかったけど

「また来るよバイバイ」ってことで

倉吉駅から山陰本線に乗って鳥取駅へ🚃



そうそう、この旅で

何度も電車やバスに乗ったけど

どこにも自動改札機や精算機がなくて

現金や切符なのにビックリびっくりびっくりびっくり



山陰本線の鳥取駅も切符🎫

ICカードで自動改札機通るのが

当たり前になってたけど

現金や切符を久しぶりに使って

懐かしい気持ちになると同時に

便利な世の中になったんだなぁと思いました



さて、鳥取駅からはバスに乗って🚌

やっぱり締めは鳥取砂丘🐫だよね爆笑

噂には聞いてたけど広いなぁ

まだ筋肉痛残ってたけど

頑張って馬の背登ってアセアセ

馬の背から見る日本海は格別照れ

海岸に降りて

また登って

グルッと回っていたら

おぉ、パラグライダー気持ちよさそうチュー



歩いていたら

あっという間にお昼過ぎ🕛



たくさんの友達から勧められた

『砂の美術館』も入りたかったけど

バスの時間まで30分くらいしかなかったので

今回は諦めてお土産屋さん見ることに



そして、朝ご飯食べ過ぎて

お腹空いてなかったので

二十世紀梨のソフトクリーム🍦

(そう、二十世紀梨の季節もまた鳥取来なくっちゃね)



鳥取駅に行くバスに乗ったけど

なんかすごく遠回りして

空港の方に向かってるアセアセ



調べたら空港近くにあるかにっこ館という

かに市場にある水族館に行くらしいので

そこで降りて市場と

かにっこ館を見ることにしました



かにっこ館は


「見て」「ふれて」「体験できる」

 カニが主役の小さな水族館


というキャッチフレーズのとおり

(画像はお借りしました)

カニ以外の魚もたくさんいて

(懐かしいウーパールーパーもいた😆)

子どもたちが魚たちと触れ合いながら

楽しんでいるのが印象的でしたルンルン




そうそう、漁港別のカニの水揚げ量は

鳥取境港が日本一なんですってびっくり


カニの消費量も日本一上差し


やっぱりカニの時期にまた来なきゃ!!




フライトの時間が迫ってきたので

かにっこ館から鳥取砂丘コナン空港まで

約2km歩いて到着🐾

空港は名前の通りコナン一色チュー


そうそう、山陰本線の由良駅は

青山剛昌ふるさと館があることから

『コナン駅』と呼ばれていたし

コナンファンも何人か見かけました照れ






今回初めて訪れた山陰鳥取県

(島根県もちょっとね)



都道府県魅力度ランキングでは

41位の鳥取県だけど

私にとってはまだまだ行きたいところや

食べたいものたくさんあったし

今回満足度もめちゃ高かったですおねがい



日本にはまだまだいいところがたくさんある



コロナが落ち着いて

観光客が増えてきたのはいいことだけど

人気の場所に集中しがちなので

他のいいところも知っていただいて

人が分散すればトラブルも減るし

(富士山の見えるコンビニとかね)

地域も潤うと思いますキラキラ



山陰いいところルンルン

人も温かくて食べ物も美味しいイエローハート

パワースポットもたくさんびっくりマーク

皆さんも是非訪れてみて下さいデレデレ