皆さん、こんにちはニコニコ



いつもお読みいただき

ありがとうございますグリーンハートグリーンハートグリーンハート






さて、北アルプス

爺ヶ岳 & 鹿島槍ヶ岳 縦走の旅

3日目最終日の朝は



山荘からのご来光で始まり🌅



今までで一番のお天気かも?ってことで

朝5時に朝ご飯をいただき🍚

5時半に出発ダッシュダッシュダッシュ

立山方面も

鹿島槍ヶ岳方面も

そしてこれから向かう爺ヶ岳方面も

最終日は雲ひとつないサイコーのお天気太陽



そうそう、爺ヶ岳とは

北峰、中峰、南峰の3峰からできた山ですが

北峯は通行禁止なので

一番高い中峰、そして南峰を目指します



名前の由来は

(画像はお借りしました)

残雪期の雪形が

"種まき爺さん"に見えるからだとかウインク



ちなみに"じいがたけ"の読み方は

"じ"にアクセントが付きます

ハクサンシャクナゲの道を進み

山頂までのガレ場を登ると

爺ヶ岳中峰(標高2669m)に到着〜爆笑

槍ヶ岳も見えて

もう360度絶景ですチューチューチュー

そしてまた下って登って

爺ヶ岳南峰(標高2660m)です!

この稜線に憧れてグリーンハーツ


この足で歩いてみたかった笑い泣き



降りたいけど降りたくない

ずっとこの景色を見ていたい



そんな気持ちで

この景色を目に焼き付けて

稜線をゆっくり降りてきました

前日はガスの中だった

チングルマのお花畑🌼

やっぱり青空の下が映えますねウインク



種池山荘からは

また柏原新道を降りるのですが

登りやすいと思った道も

降る時は滑りやすい石もあって2回コケてアセアセ

標高差1100mの下りは

次第に脚も悲鳴を上げピリピリ

登山道に到着した時はもうこんな顔えーん



でもここから扇沢駅までの1kmの登り坂が

炎天下で一番キツかった〜チーンチーンチーン

(わかってたけど、下界暑ーい💦💦💦)



息絶え絶えになったけど

予定より早い10:55のバスに間に合って🚌

大町温泉郷の日帰り温泉♨️に寄って

3日ぶりに汗を流し照れ

信濃大町駅で前から気になってた

モダンな中華屋さんへ🥟

なんとランチセットが770円〜

こちらは660円びっくり



お腹いっぱいになった後は

特急あずさの時間まで

約2時間を潰さなきゃいけないんだけど

大町も32度の暑さアセアセ



ホントは穂高駅に行って

穂高神社⛩️に行こうと考えていたけど

暑さと疲労で断念真顔



駅前にあるクラシックな喫茶店で

コーヒーフロートをいただきながら

のんびりしましたジュース



こちらの喫茶店は

年配のお母さんが経営されていたんだけど



「あなた方どちらの山いらしたの?



と聞かれて

鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳登ってきました

と答えると

お母さんも昔よく

山登りされていたんだそうデレデレ



行きの柏原新道では

地元の学校行事の学生さん達とすれ違ったし

皆さん山と共に生活されているんですねニコニコ




特急あずさは踏切の不具合で

途中で40分近く遅れたけど

今回も怪我やトラブルもなく

無事帰宅できましたお願い





今年の目標だった

『登山道保全活動すること』と

『爺ヶ岳の稜線を歩くこと』

この休薬週に2つとも達成することができ

本当にありがたく感動に浸ってますおねがい




いろいろ情報をくれたお友達や

休みを取り、荷物を持ち

私のペースに合わせてくれるオット


そしていつもブログで応援してくれている

皆さんの存在があるからこそ

やりたいことができるのだと

心から感謝していますハートハートハート




でももし私が山で体調崩して

ヘリで運ばれたりしたら

ネットの遭難情報に載って

「がん患者が治療中に山に登るなんて💢」

なんてめちゃくちゃ非難されて

病と戦う皆さんにも

ご心配とご迷惑をおかけするかもしれません

(山の事故の報道は人を非難するためのものではなく

 注意喚起のものだと思うのですが)



無謀なように見えるかもしれませんが

無理だけはしないように

怪我だけはしないように

体調と天候とペースを考えて

無事帰ってくることを第一に

山登りを楽しんでいますので

これからも見守っていただけると

ありがたく思います照れ




それにしても今年の猛暑

いや酷暑はハンパないっすね驚き滝汗ショック



皆さんの体調や行動に

影響出ませんようにお願いお願いお願い