就職 ○○荘 六 | 日本海育ち、A型長女のハローワーク。

日本海育ち、A型長女のハローワーク。

ここだけの話なんですが、
これまでの勤め先は30か所以上だったんです。。
そのときの勤め先の回想と、今の勤め先のできごとを記録していく予定です。

今は介護士のはしくれです。

静かな余生を迎えたかったな~と思い、
ニックネームは、さざなみにしました。

お客さんは、リピーターが多くて、

お土産をもってきてくださる方が多く、

夕食の準備の休憩に、いつも緑茶と一緒にいただきました。

 

わたしは、

そんなしょっちゅう宿泊施設に泊まることはないけど、

〝旅行〟で泊まるというパターンなので同じところへ何度も

っていうのはけっこう不思議…

飽きないのか?とか思ってしまう。

 

お客さんの朝食の間に、夕食の準備ね~。

器を数えておくとか、箸や箸置きの数もそろえとく、

おしぼりも…。

そして、お見送りが終わったら、客室のお茶のお盆を洗う。

セットする。

奥さんのこだわりで、急須の中は、一滴の水も残さないでって。

その一滴が残っているのと、カラッと乾いているのでは、

気持ち的に全然違うと。

 

〇〇

 

きのう、仕事でした。

ある入居者、5年以上前からの入居で、

初期の時は、冗談も言えたりしたけど、今は、

しゃべることもないし、たま~に目を開けるけど、

見えているのかどうかもわからない。

もちろん立てない、全介助。

 

便コントロールができてなくて、

普通便も出るのに、水様便も多い。

きのうの午前の排泄介助で、

普通便が出ていて開肛しているから、

ナースに敵便してもらった。

午後から、水様便で便汚染。。。。。。。。。。

 

この入居者、どう思っとるかな~てたまに思う。

むりやり食べさせられて、

お尻の穴に指入れられて、、、、、、

この人の意思はもうなくて、

なんかね。

やるせないよね。

 

そんなわたしは午後から入浴介助。

立ち上がれる入居者を、個浴と呼ばれる形態です。

 

浴室で、湿度、熱気ムンムンのとこに、

わたしは服を着ているし、動いているし、

暑いよね。

膝小僧や、太ももの毛穴からも汗が出ているのがわかる感じ。

この、個浴は5人入れないといけなくて、

暑いよね。(繰り返すよ~!)

 

またグチなんやけど、この入浴介助を、

正職員の人はあんまりやらんのだわ。

日勤業務ということで。

正職員の人は。早番遅番、夜勤が主で、日勤はほぼない。

 

いや~でも、しんどいよね。しんどいしんどい。

正職員の人も、お風呂、やって??って思う。。。

 

今日も行ってきます~。

ハバナイスデイ。

 

てんこう のROOM - 欲しい! に出会える。 (rakuten.co.jp)