こんばんは♪





Dr.福ギョウキングです😄





誰かのために何かをしたとき、





「ありがとう!」





って言われるじゃないですか。





その時に返す言葉ってどうしてます?





私は





「気にしなくていいよ!」とか





「とんでもないです」





なんて、




謙遜したり、





「300円ね!」




って




冗談で返していたんですけれど、





最近、





やっぱりこれだなって思ったんです。






 TODAY'S
 
『どういたしまして‼️』ってイイですね😁






『どういたしまして』を調べてみたら





「何かをいたしたわけではありません」




とか




「気になさらないでください」





って意味なんですってびっくり





感謝を受け止めるというよりは





ちょっと🤏否定する意味だったんです。





てすけれど、




「ありがとう!」って言われて





「はい!」




って言うのもなんか変ですよね。




私の現場には




ブラジル🇧🇷の方、




ベトナム🇻🇳の方、




そして最近は




ミャンマー🇲🇲の方までいます。




コミュニケーションの一環として





彼らに「ありがとう!」って言われたら





母国語で返すようにしているんです。




ブラジル人には




「ディナーダ!」




ベトナム人には




「コンコーチー!」




そして、




ミャンマー人には





「ヤバーデー!」




これらは



『どういたしまして!』の意味です。



彼らに



「ありがとう!」のお返しで、




母国語で





『どういたしまして!』って言うんです。






すると彼らは微笑んでくれます。




良いコミュニケーションの取り方ではないでしょうか。




『どういたしまして😊』




私はイイと思いますウインク