突然ですが、

転勤族って、友だちできないよね~ニコニコ

 

 

引っ越した先に友だちどころか知り合いもいなくって、

淋しくってつらくって。

私にはなんでママ友できないんだろう…

どうやったらママ友ができるんだろう…

なーんて、

本気で悩んだこともありました…遠い目…凝視

 

あれから10数年経ち、母はたくましくなりました。

今は

「へ?友だちいませんけど、何か?」

って感じで、吹っ切れてますニコニコ

 

そんな私のママ友に関する歴史をご紹介したいと思います。

そんなん誰が興味あるんと言われそうですが…驚き

転勤族でママ友できるかなあと不安に思ってる方に 

へえーこんな人もおるんか 

ぐらいに思ってもらえたらニコニコ

 

まずは、子どもがまだ赤ちゃん時代ですね。

思い返すと、この頃が一番ママ友を欲していたような。

 

結婚前は超絶ハードな職場で激務だったのです。私。

結婚して、専業主婦になり、赤ちゃんを授かり

赤ちゃん教室とかで出会ったママさんと

一緒にランチしたりさ、

お互いの家を行き来したりさ、

そんなのに憧れてたんですものスター

 

もちろん、出産した直後はそんな感じで

同じ産婦人科のママさんたちと仲良くなって。

あー 思い返しても楽しかったなあ

 

でも、ほら、転勤ですよ。

楽しい時間は束の間でした。

 

お別れ会も開いてくれて、

ほんと感謝ですよね ありがと!

 

新しい土地では一人も知り合いがおらず、

狭いマンションの一室で赤ちゃんと二人っきり。

 

なんで泣いてるか分からない赤ちゃんとずっといると、

私の育児が間違ってるのかな…

って辛くなってきて。

 

夫は仕事のことでいっぱいいっぱいだしね。

 

正直、気が狂うかと思いました…ネガティブ

 

家で赤ちゃんと二人っきりはやばい!

病んでしまう!

と思い、

この頃よく行っていたところは、

 

児童会館の赤ちゃん向けイベント

保育園の開放日

書店の読み聞かせ

市役所ホールの無料コンサート…

 

とにかく赤ちゃんが参加できるものは

片っ端から参加してました

 

興味がないものでも、とりあえず行ってみると

案外、赤ちゃんのほうが興味深々になったり

 

赤ちゃんも刺激をもらうんでしょうね

家に帰ったらぐっすり寝てくれて、

その間に私も休憩花

 

私も外の空気を吸うだけでも気分転換になりました

 

特に良かったのは

市役所の方が主催でやっていた

「転入者さんいらっしゃい!」

みたいなイベントで、確か赤ちゃん連れのママさんが対象でした。

 

保育園の情報、小学校の校区、小児科、予防接種…

地域の色々なことを教えてくれました。

途中ママさん同士の座談会みたいのもあって。

そこで知り合ったママさんたちとその後仲良くさせてもらいました飛び出すハート

 

こういうイベント、転勤族ママには本当助かります

どこでもやってくれたらいいのにね

 

今、振り返ってみて  

あの時の病みかけていた自分に声をかけるなら 

 

頑張ってママ友を作らなくっちゃ! 

って無理する必要はないよ〜


ですかねえ


もちろん赤ちゃん時代に

気の合うお友だちができればそれが最高です!スタースター

 

でも、まあ

赤ちゃんはマイペースなので

急にぐずったり、寝だしたり、おむつ変えなきゃ!ってなるので

基本の母子2人の方が気を遣わなくっていいしね

 

赤ちゃんのころは先ほど紹介したような

イベントが数多くあるので、そういったのに参加したり

 

子育てで困ったときも、

お友だちに相談するだけが手段ではなくって、

話を聞いてもらえる場所はたくさんあります

行政や病院、NPOみたいなところとか。

遠慮しないで、私、困ってる!って言っていいと思うし。

 

狭いマンションの一室で泣かれ続けた時は

「一生、こんな毎日を過ごすんだわ…」

と悲観的になっていたけど、

終わってみりゃほんと一瞬!

子どもはすぐ成長します。


その一瞬を家族でめいっぱい楽しむ

っていうのもアリだったかもなー

と今は思いますニコニコ


続きます〜