「学資保険」というのは保険の名称ですが、

学資保険として準備する保険は大きく分けて3種類あります。



学資保険

低解約返戻金型終身保険

ドル建保険




それぞれの特徴はすでにまとめましたが、


①学資保険 について細かくpicにしました!







⚫︎学資保険の支払い方、受け取り方の種類

⚫︎より返戻率が高くなる支払い方・受け取り方

についてまとめてます。



そこから、

☑︎ご自身がいつのために準備したいか

☑︎どんな風に受け取りたいか

☑︎実際に支払っていける保険料額はいくらか

によって決められるといいと思います。















《我が家の場合》



私自身は最後の方で書いたように、

子供には大学に行って欲しいと考えてるので、

大学資金として準備したいです。



でも数回に分けて受け取るには、

1番お金が必要な時に心細いかもしれないと思って、一時金で受け取りたいと考えてます。




しかし現在は一時金で受け取る学資保険は返戻率が低く、元本割れすることも多いです。

そのため私は学資保険ではなく、低解約返戻金型終身保険で準備しています。